• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

アップルCEOも賞賛! 熊本の大学3年生が「バグ対応」で学んだこと

36
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 熊本県立大学 第4期 Student Picker 🇩🇪

    あら、俺の研究室の隣の研究室やん。(笑)
    入賞したのは聞いてたけどここまで取り上げられるとは!
    自分は経営系の学部に入ったが、この大学は2年時から副専攻を選び、その分野の研究室に配属されるため、文系学生でも情報部門を副専攻にできる。
    記事の彼女が書いているように「文系理系」の区別は無くていいし、その選択は高校一年で行っているからこそこういう文系の学部に入りながら理系のスキルを後から身につけられる選択肢/環境があることは大切。


  • badge
    京都大学大学院地球環境学舎 第4期Student Picker

    地域または世界をつながる感覚は大学においても非常に重要だと思います。
    また、終盤であった『どうやって問題を探すかが学ぶこと』という点、非常に大学の学問の意義をとらえているなと思います。
    大学で学問していても、問題、課題意識が何もないまま研究をしている学生は少なくなく、空っぽの学問をしているように思えます。
    覚えるよりも、課題を認識しどう取り組むかという、問題発見、解決力は大学で養うべき能力でしょう。


  • 国立療養所菊池恵楓園 土地守←給料の番人

    く、熊本県立大学だと…!?
    パラダイムシフトが県内でも起きそうです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか