• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

最低賃金、24県「目安」超え 全国平均1004円、43円増―8都府県で大台、物価高背景

時事ドットコム
176
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 農業 半農半遊、半農半学を目指しています

    年収の壁があるから最低賃金を上げると困ると言う議論は、最低賃金には無関係にして欲しい。

    夫の所得がある人の話などどーでもいい。個人の選択肢に過ぎない。

    最低賃金で子育てしている人のことを考えてあげて欲しい。

    自然に上がる賃金とは別の最低賃金を上げる意味がある。

    それは納品単価の値上げ。

    コンビニやスーパーに卸す食品業界に最低賃金近くで働く人が多い。

    自動車が30年間でほぼ倍の値段になっているのに、スーパーの食品はほぼ変わらない。

    これはダンピングを公取が指摘しないからだ。

    最低賃金から積算した原価の上昇分の納品価格を上げれば、中小企業は困らない。

    最低賃金上げなくても、人は集まらないので賃金は上がる。最低賃金が上がらなくても倒産するところは倒産するし、みんなで上げないと人集め力の格差で倒産は増える。

    納品価格、ダンピング摘発するために最低賃金はもっと上げるべきだ。

    最低賃金が上がれば、食品が上がっても困る人は居ない。

    自動車価格は、ここ2〜3年で10〜20%上がっている。納車待ちで値引き慣習が無くなったからだ。

    それでも売れているわけだから、食品値上げも問題は無い。

    名目賃金と納品価格を上げるべきだ。

    そうでないと個人消費は上向かない。


注目のコメント

  • badge
    高千穂大学 教授・国際金融論

    人手不足が深刻化しており、企業も処遇改善せざるを得ません。本来、賃上げの原資は生産性の改善ですが、少なくとも短期的には、値上げが先行する公算が大きいでしょう。基本的に日本のインフレは輸入インフレが起点ではありますが、意外と粘着性を帯びている可能性があり、要注意です。


  • badge
    株式会社TPL 代表取締役

    年収の壁の抜本的な見直しはまだかつ、今年の対処療法的な内容も実情にそぐわ無いので結果的に年収は変わらず12月に人手不足。この構造を本当に早く脱してほしいと思います。


  • badge
    追手門学院大学 経済学部 教授 兼 経営・経済研究科 教授

    今朝方発表された7月分の消費者物価指によれば、実質賃金上昇率を計算する際に用いる「持家の帰属家賃を除く総合指数」は3.9%も上昇しました。仮に、今年10月以降、最低賃金の全国平均43円、4.5%の引上げが適用されることで名目賃金全体の4.5%引上げが実現すれば、そこで初めて日本経済は実質賃下げが1年半余りも続く悲惨な状況を脱却できることになります。実質賃金の上昇の実現は、それくらい難しい、とても高いハードルです。しかし、実質賃上げが実現しなければ、日本の実質経済成長率はブラスを持続できません。地方都市の中小企業の経営にとっては苦しいところでしょうが、「労使一丸」となって頑張ってほしいところです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか