• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【脱コピペ】ChatGPTと向き合うプロンプト思考術

ChatGPT時代の人間の知性・機械の知性
150
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 独立系ITコンサル デリバリ職

    一昔前に(今も?)流行った「フレームワーク」に似ている。

    ヒトは、想像的・創造的な生き物じゃない。なるべく新しいことを考えず、過去の経験に沿ってパターン化した行動をとりやすい。そんなヒトに、敢えて頭脳を働かせて新しいパターンで思考させたければ、大枠は既知のパターンに沿っていながら一部に新たな要素を考え出させる「トリック」が有効にはたらく。マーケティングの4Pだの3Cだのといった「フレームワーク」は、そのためのもの。

    自分の日頃の生活を鑑みるに、おそらくヒトの本能(?)に刷り込まれている習性として、なるべく過去の記憶からの経験を踏襲し、新たなことを試したり考えだしたりしないで過去のパターンに沿い、できれば複雑な思考を省いて行動しようとする。安全かつ省エネに生きる術。複雑な思考を働かせると疲れやすく休ませるのに時間がかかるので、理にかなっている。例えば、メシ、フロ、ネルの順番は、毎日の生活で概ねパターンとして決まっている。メシが終わると、考えも理由もなく、フロに入りたくなる。大脳が知覚を認識する基本的なプロセスでも、感覚が知覚したものを過去の経験と関連付けて認識するんだそうだ。(そんな事をどうやって確認したのかは知らないが。)

    以前に勤めていた大手会社の社内講習のちょっとしたケーススタディで、ワークグループのメンバーから、「マーケティングの4Pに沿って説明して貰わないと頭に入ってこない」と言われたことがあった。想定外のコメントに驚いて、どう返答してよいか思いつかず考えた事をちまちまと積み上げ説明してしまい、話の流れがツマラなくなってしまった。後で、どこで彼とボタンが掛け違ったのか考え、「フレームワーク」の捉え方が私と彼は逆なのだと気づいた。私にとって「フレームワーク」は思考をサボりがちな自分の頭を強制的に働かせるためのもの。自分が同じ発想のパターンにハマって堂々巡りすることを避ける方法の一つと私は捉えている。それに対し、彼にとっては、逆に、思考を省くためのツールとして使うものであるらしい。

    フレームワークをどう使うかは人それぞれだが、過去のデータを俯瞰して得た経験から最適な行動を決めることにおいては、既存技術によるAIがヒトを上回るのも時間の問題だと考える人が多いようだ。だとすると、「思考の省力化」のやり方を変える方が、生きる術としてよいのかも知れない。


注目のコメント

  • badge
    三菱総合研究所 執行役員兼研究理事 生成AIラボセンター長

    小手先のプロンプト術はやや頂けません。何をさせたいのか、目的を明確にすること、問題を構造化することが大事でしょう。

    部下に指示するのと同じなのですが、日本人はこれが苦手な印象があります。いい感じにやっておいてと曖昧だったり、逆に一部だけ不必要に事細かに指示したり。ChatGPTのプロンプト作成で指示力を鍛えるのは、部下とのコミュニケーションでも役立ちそうです。


  • badge
    Avintonジャパン㈱ 代表取締役・大学講師・生成AI 活用普及協会 協議員

    これは素晴らしいChatGPT活用知見です。

    機械の思考法に合わせて、ChatGPTにもインプット、プロセス、アウトプットと分けて支持(プロンプト)を出す。是非、記事内のサンプルを自分で試してみてください。
    ChatGPTのアウトプットに感動すると共に、「インプット・プロセス・アウトプットプロンプト」を今後も活用したくなるでしょう。


  • 生成AIコミュニティ「IKIGAI lab.」/富士フイルムビジネスイノベーション株式会社

    プロセス=手順や前提条件。
    プロンプトもプログラミングもコピペから入って、上手く動かないところからが勝負🔥
    ただ、ChatGPTは予想よりも動いてしまうので、自分が悪いことに気付けないことも多々あります...

    プロンプトは自分で書けるようになった方がいいですが、形式的に書く必要もなく、対話を進めていけばいいと思う。第三者に使わせたい時は、プロンプトで!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか