• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

米国経済の強さがわかる「OpenAIの大成功」と「グーグルの大失敗」、対する日本は?

215
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    三菱総合研究所 執行役員兼研究理事 生成AIラボセンター長

    グーグルは自社の検索連動広告事業への影響から生成AIの採用に踏み切れなかったかもしれませんね。まさにトップ企業のジレンマです。

    日本企業の採用意欲が小さいのは確かに文化的な問題もあります。それより大きな問題は、デジタル変革が進んでいないこと。文章データが整備されていなければ、言語生成AIも活かせません。Word文章がファイルシステムに入っていては取り出せません。ましてやExcel文書はそもそもデータ化しづらいです。

    まずはクラウドファイルシステムに一元化すること、重要文書は文書管理システムに格納することは最低限でしょう。


  • U of Michigan 教授 (機械工学), 副学科長

    どうなってたのですかねぇ、arXive 出さなかったら

    っていう点 (=中途半端なopen戦略)は重要ではないのですかねぇ クワシイ方オシエテ


  • 某外資製薬企業

    世界共通のいわゆる大企業病です

    以下引用

    グーグルでトランスフォーマーの技術がすぐに活用されなかった原因を、巨大になってしまったグーグルの組織体質に求めている。

     トランスフォーマーが開発された当時、科学者やエンジニアは自身のアイデアを推進するために、複数の管理層から承認を得なければならなかった。

     新しいアイデアを製品化するハードルも、非常に高かった。「グーグルは、ビジネスが10億ドル(約1,400億円)規模にならない限り動かない」と言われたほどだ。そして、「壊れていないなら修理するな」という風潮もあった。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか