• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

アウトレット運営会社が破産申し立て、負債16億円…連帯保証人の社長も個人破産手続き

読売新聞
145
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • サザコーヒー代表 筑波大学院 D3 農産食品加工

    この会社のかつて経営していた茨城の大洗アウトレットの店子でサザコーヒーとして今でも同じ商業施設に店子として存在しております。

    コロナ禍を超えるために沢山の商業施設が死にものぐるいで大変な思いをしましたが、大洗は東日本大震災も乗り越え、そこから袂を別れましたが、見ていて商業施設の運営は改めて大変かと感じます。

    チャールズダーウィンの適応力が生き残りの秘訣的なことだと思いますが、未来を考え選択肢を見つける力が欲しいです。


注目のコメント

  • badge
    専修大学 商学部教授

    かつて栄えていた施設と聞きますが、最近は管理が行き届いているとは言えない状態でした。マーケティングの視点から見て、地方経済はキャパシティーが小さいため類似施設が造られると一気に顧客を取られてしまうという傾向にあり、そのパターンに陥ったのだと思います。現在の購買は外国人観光客に支えられていることを見ても、この施設またはこのエリアがその点への対処ができなかったことも原因になっていると思います。

    株式会社ですので倒産処理が行われる場合、出資者の有限責任制により、個人での債務保証は求められませんが、金融機関から融資を受ける場合は、日本では融資をする側が独自に、個人債務を求めることがほとんどです。このことは新規事業の阻害要因になるとされています。このことの是非は一旦おきますが、負債が債務保証枠を大きく超えているとなると、経営指標上の問題点を金融機関が把握できなかったことが推測されます。

    追記になりますが、帝国データバンクの資料では、コロナ前からキャッシュフローに問題があったところ、コロナ関連融資で事業継続が可能になり、その終了により負債が拡大したケースのようです。


  • badge
    帝国データバンク 情報統括部 情報編集課長

    地元経済への影響を考えると、アウトレットの跡地が今後、どのように生まれ変わるのか気になるところです


  • マインドテック株式会社 ビジネスアーキテクト

    いろんなSNS上で月初からウワサされていたようです。消費者や顧客側からの率直なコメントとしては、駐車場は未舗装で雨の日は最悪、敷地内の飲食店はかなり少なくお昼前後には帰るしかない、というカスタマージャーニーやビジネスモデルの相関図など含めて、消費者の購入サイドしかコンテンツ構築せずに、店舗だけ充実していれば良いといった、仮説検証がかなり甘かった感が否めないです。改めて消費者観点と消費者の生活に伴走して、5-10-15-20年後も永続する経営体制やモデルが創造できなかった気がするのと、山地を切り拓いた代償は大きい気がします。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか