• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

革新的な研究開発のスタートアップに“補助金倍増”へ 支出目標額は“昨年度のほぼ倍”1066億円に 6月上旬に閣議決定

96
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • HAPS Aircraft/IoT/Energy System Architect

    革新的かを判断する「有識者」とやらが革新的ではない問題をどう超えるか。

    官僚は優秀ですが研究してるわけではないため、判断はできません。有識者とやらが必要となり大抵「10年前」とかを評価された大学教授です。

    結果、老人がお墨付きの権利を与えられ、愚直に世界から周回遅れの物をOKしたり、最悪なのは「自分の研究分野」を贔屓したりします。

    この構造である限り厳しい。

    例えば太陽光パネルとか日本で発明されたペロブスカイト太陽電池はだいぶ前から研究が盛んです。

    間違いなく革新的「でした」。数年前は。

    日本で発明されポテンシャルが確認されるや否や、海外では一線級の研究者が国家や企業から兆単位で予算を注ぎ込まれ怒濤のように研究され、あっという間に日本企業は3週遅れくらいになってます。

    政府がいまやってるのは数年以内に日本発のペロブスカイトを使って製品を社会実装する!補助金だします!みたいな事で、、

    悲しい。

    まずは世界中の論文や企業のプレスリリースなどを読み学習したLLMを公募のページに配置して、資料アップロードしたら10秒で革新性を判断する、くらいの事をサクッとやったら良いでしょうね。革新的を求めるなら自分達も、です。


注目のコメント

  • badge
    株式会社イスラテック 代表取締役社長

    イスラエルの場合は、イスラエルイノベーションオーソリティ(通称IIA)が、民間がリスクを取れない領域にリスクマネーを供給する。

    目利き以前に仕組みとして、リスクをとる仕組みの構築には賛成だ。補助金でなく、株式を取得して、政府のお墨付きを与えることで、その後の事業展開や追加資金調達をしやすくなると良い。

    革新的云々の議論は、すぐに答えは出ないが、一つあるとすれば、革新的で有ればあるほど、社会的な成果を生むには、リソースを要するため、そこにこそリスクをとることは不可欠なように思う。


  • badge
    株式会社RECEPTIONIST 代表取締役CEO

    革新的な研究開発に対して補助金を増やすことで、どんな期待があるのでしょうか。革新的な研究だけが社会を豊かにすると考えているからなのでしょうか。革新的の定義も明確にしていただきたいです。限られたお金をここに投資するからには、この施策に期待する結果や目的もセットで発表されるといいなと思いました。


  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    法律で禁止されていない限り、自己責任でチャレンジ出来るのが普通の国の普通の仕組みです。ダメと言われれば、なぜ駄目なのか、法に基づいて争うことが可能です。ところが我が国では、やって良いと明確になっていること以外、不安で手が出せないのが普通です。役所が“勝手に作る”政省令と通達に規制の細部が任され複雑怪奇に積み重なって、その解釈は役所が勝手にやるのです。争っても勝てる見込みは薄く、一つ間違えばどんな根拠で行政処分されるか分かったものじゃありません。
    新しいことを始めるにはお役所にお伺いを立てることが必要で、前例がなければ時間もかかります。私自身、人生で何度かそういう事例を見ています。変化の激しい時代にこれではイノベーションなど起こせません。
    2021年の米国のベンチャー投資は米国約50兆円で日本は4000億円程度と言われます。日本の現状に照らせば1066億円が少ないとは言いませんが、規制環境を含むエコシステム自体を変えないと、焼け石に水の感が拭えません。そもそも日本の役所にどれほど目利きが出来るものなのか。カネをバラ撒くことだけが施策じゃない筈ですが、それでやった振りをして終わりという風潮を随所に感じる昨今です。 (゜_゜)


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか