• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

長野県と全77市町村による「協働電子図書館」、注力する「学校との連携」の中身

東洋経済education×ICT
51
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事

    図書館が個別市町村、都道府県単位ってのももうそろそろ変えていくべき時ですね。


  • badge
    京都大学大学院地球環境学舎 第4期Student Picker

    いいですね!僕は電子書籍よりも紙の手触りとめくる感覚が好きなので紙媒体選好ですが(笑)
    しかし蔵書数が増えれば自分が読みたい本をすぐ読むことができますし、わざわざ貸出待ちの必要もなくなります。メリットは大きいかと。


  • カタコトデザイン ビジネスアイデアと迷いごとの壁打ち相手

    週に2冊は多いとはいえないけど、使う習慣づくりにはじゅうぶんな気がする。なにより地元資料が見られるのはすごい。閉架図書がデジタル化して借りやすくなっているのならまったく新しい価値。
    登場する図書館長さんがみなさん女性というのもびっくり。たまたまだろうけど。教育県長野らしいなあと感じてしまった。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか