• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

そもそも、なぜプラスチックのリサイクルが必要なの?

PR: 三菱電機
125
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 業界の中のものとして言えば(笑)、おそらく単純に「やめる」ができる用途は多くないと考えています。あらら、って思った例でいうと、「あるチョコレート菓子(わかっちゃうと思いますけど)」、大袋の中に個包装、っていうのの外側を「紙!(純粋な紙には思えないけど、頑張って開発したそうだから…)」にしたのを採用しました。でも、中の個包装はプラのまま。やはり「品質保持」の観点(水分や酸素を止めないといけません)から、どうしても紙では無理だったのではと思います。
    長くなるので書きませんが、知られていないだけでこういった例は他にもたくさん。「一筋縄にはいかん」という用途はたくさんあるのです。
    一方「プラやめろ!」の期待は日に日に高まっているようで、顧客の目を大変怖がる食品メーカーやコンビニさん、「あまり意味ないでしょ」と思われるものまでやってアピールに必死、という状態です。まあ「やりたきゃどうぞ」ってので済んでるうちはいいのですが、それが安全性やら経済性を歪める、なんて域にいってしまうのはよろしくないと考えてます。
    なので、「嫌われながらも」実情をこれからもコメントしていこうかな、などと。ちなみに「サーキュラーエコノミー」というコンセプトは全く正しいし、「どんどんやるべし」と思ってます。やり方があかん(笑)。


  • NewsPicks コミュニティチーム

    "プラスチックは軽くて強くて変形しやすいという優れものなので、医療業界や製造業などでは、その特徴を生かせる場面がたくさんあります。しかし、食品や商品の過剰なパッケージ包装のように、必ず必要というわけでないものにも、一度使用したらすぐに捨てられてしまうプラスチック製品が増えていることは問題視すべきでしょう"

    食品業界でもビニール包装が続々と紙パッケージにリニューアルされていますが、そもそもなぜプラゴミを減らす必要があるのかは理解していませんでした。「プラスチックが使われるべき場面が他にある」からこそ、限りある天然資源を家庭用品に使うべきではないという説明はとても筋が通っていてわかりやすかったです。


  • badge
    京都大学大学院地球環境学舎 第4期Student Picker

    鳥取の里山に住んでいます。

    昔は資源を大事に扱い、そして循環させることが一般的で、今ほどごみと捉えられるものが多くなかった。こうした過去の暮らしにも、これからのヒントがある
    という点、非常に共感します。モノに感謝し、使わせてもらうという価値観が住んでいる集落には根強く残っています。

    古きよき知から学ぶことはたくさんあり、今後新たな価値になっていくと思っています。
    プラスチックは私が住んでいるところでは藁で縫われた鞄が使われていたり、生ごみはすべて家庭にあるコンポストもしくは畑に捨てたりと、全部最終的に畑の土に戻るようになっています。
    廃棄物が廃"貴"物になるように、繰り返すようですが過去から学ぶべきことは多くあると思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか