• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本人は国債の投機で誰が損するかわかってない

東洋経済オンライン
81
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 景気が回復すれば長期金利は上昇して国債価格が下落します。ただ、それは経済全体にとっては望ましいことで、それでヘッジファンドかどれだけ儲けようが、日銀保有国債がどれだけ含み損を抱えようが知ったことではありません。日銀もそのような形での損失なら喜んで抱えて引き受けるでしょう。

    要するに、日銀の立場でいうなら、賃金が上昇して経済の好循環が始まってから国債価格が下落する分には望ましいことであり、賃金の上昇もないのに単なる表面的な物価上昇だけで国債の利回りが上がって国債価格が下落するのは望ましくないということです。

    ヘッジファンドが大儲けするというただそれだけを取り上げて、誰かが負担していて問題だと言わんばかりの話は全く説得力がありません。


  • 大学非常勤講師、銀行系シンクタンク エコノミスト

    空売りや国債先物等のデリバティブスは短期の取引なので、今回の政策会合での利上げを予想した投資家は、いったん「負け」が確定するのではないでしょうか。
    私は、高度成長期の四畳半金利みたいなYCC政策は好ましいとは思いません。が、野口さんのこの記事の結論部分の論述は意味不明です。


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    >日銀のバランスシートにおいて、負債にある日銀券と日銀当座預金の価値を担保するものとして、資産に国債がある。国債の価値が下がるのだから、日銀券と当座預金の価値も下がるはずだ。

    >しかし、現実の経理では、そのような事態は記述されないのである。だから、海外のファンドは利益を得るが、それを誰がどのような形で負担しているのかが、わからない形になってしまっている。


    元経理担当ですが、、、ごめんなさい、この人が言っている意味がサッパリ意味不明です。

    資産側にあるモノの価値が下がっても、それで負債にあるモノの価値が連動して下がることにはなりません。

    会計的には、資産を評価減したなら仕訳としては

    借方:資産の評価減(PL項目でのマイナス)
    貸方:資産(BS項目のマイナス)

    となり、PL項目のマイナスは負債ではなく資本の部におけるマイナス(利益剰余金の減少)となるので、負債には影響しません。

    ましてや日銀の負債にある日本銀行券の価値が、国債の資産性が下がったからと言って下がる訳ないでしょう。

    まぁ、ご本人も『下がる』と言い切っておらず『下がるはずだ』と書いているので想像で書かれているのですが、想像をこういう風に書くのは風説の流布に当たると思いますよ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか