• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「20代の転職」30代超がわかってない今どきの事情

東洋経済オンライン
92
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • ジーニアス株式会社 President/Founder

    転職というのは基本的に手間も時間もかかる大変面倒くさいものです。これまで積み上げた社内の人間関係もリセットされるので、新しい環境での再構築という意味でも色々苦労が多いですが、それでも辞めようと決める何かがあった場合は、辞めて次の挑戦を頑張るべきですよね。

    ちなみにメガバンクもコンサルも今も昔も20代は辞めまくっているので、特段転職することに違和感は全くない。銀行の退職理由の多くは、人間関係、全国転勤、希望部署にいつまで待っても異動できない、という大企業あるあるが背景ですので、人間関係はともかく他の2要件ガチャのない環境が良いと思います。

    コンサルはいつまでブームが続くのか?は私は結構悲観的に見ておりますが、一度辞めても戻ってこられるので、その意味ではあんまり転職というものにハードルが存在しない民族だと思います。SE/ITエンジニアも似たような職種であり、企業選択の自由度は高いです。


注目のコメント

  • badge
    スタディサプリ教育AI研究所所長、東京学芸大学大学院准教授

    年齢に限らず、「日中をこの仕事に費やすのはもったいない」と感じたり、「ここでは学べることを学べた。学びきった。」と思えたら次の環境を考えるというのは普通では。

    年齢ではなくこれは会社名でも言えることで。
    私がある会社を退職した際、周りから「もったいない。定年までいられるのに。」「あんなに福利厚生が良い会社はない」と散々言われました。

    当時の私はそれよりも、ちょっと立ち止まって考えたい気持ちの方が大きかったので、次を決めずに辞めました。
    次に就職したのは半年後。
    その間、思う存分、自分の棚卸ししたり、観たかったDVD観たり(当時はNetflixとかなかったので)。
    良い時間でした。


  • badge
    株式会社サイバーエージェント 専務執行役員

    転職をする若手社員が増えるということは、それを受け入れて送り出す上司も増えているということですよね。
    基本的には転職を考えるきっかけになる要因として、
    ①キャリア不満(自分の描くキャリアが歩めないなど)
    ②評価不満(評価されない、給与が上がらないなど)
    ③環境不満(社風や人間関係が合わないなど)
    の大きく3つの不満やネガティブな感情起点での転職、という流れだと思います。
    「もっとチャレンジしたい」「やりたい仕事を見つけた」などのポジティブな理由は後付けで出てきた可能性は高く、または表向きの理由としてそう言わないと気持ち良く転職できない、という事情もあるはずです。
    これはどの業界、どの企業でもある程度共通していることなので、各企業で若手人材の定着を促す工夫や施策を実行する一方で、「転職」というものが決してネガティブではなく、キャリア形成の一つの選択肢であり、応援するべきものとして捉えられるような空気作りをしていく必要もあるのではないかと思います。


  • 電気通信大学 キャリア支援センター 特任准教授

    モラトリアムとしてコンサルに就職して、3年弱で辞めて外資メーカーに移ったけど、紆余曲折を経て大学教員やってる身としては、「20代だから」というのはあまりないのではないかな。今後は、どの年齢でもキャリアについて考える場面は出てくるし、大企業にいたとしても40代後半になれば、組織に残れるか、ということにもなるわけで。

    ただ、まだまだ新卒カードが大きな価値を生むのは確かだし、キャリア最初の数年で身につける内的な行動様式、思考様式、外的な人間関係あたりは結構影響力大なので、その点、学生の皆さんは考えてほしいかもしれない。私自身は、新卒のアクセンチュアは3年過ごしただけだったけど、そこで得たモノ・コトはかなり大きく、その後の人生に影響していますから。

    まあ、でも静かにすごす、退職後転職までの間の空白期間というのは、職務経歴書ではマイナスに捉えられることもありますが、自分自身としては、そこは楽しい期間ではありました。「朝起きて、その日何やるか考える日々最高!」でした。社会人に学生から「学生時代にやるべきことは?」という質問ありますけど、金もあって時間もあるのが、社会人での空白期間だと思いますよ(そのためにもお金は貯めとくべき)。

    #NPOV


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか