• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【心理学】伸び悩むあなたへの処方箋。「非認知能力」は活路になるか?

AlphaDrive/NewsPicks
9
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 株式会社アルファドライブ 専門役員 POT Institute 研究所長

    【小塩教授に話を聞きました・前編】
    AlphaDrive/NewsPicksで、人の力をもっともっと引き出したい、と考えはじめた時に、真っ先に思い浮かんだのが、早稲田大学文学学術院教授の小塩先生です。
    数多く文章を書かれていますが、今回のテーマでもある『非認知能力(北大路書房)』は、私にとってすり切れるまで読んだバイブルです。

    今回お話を聞いた中で、「好奇心」のように介入が難しい、伸ばすのが難しい能力、特性でも、「動機づけ」を変化させることでアプローチができるかもしれない、という話題が最もエキサイティングでした。

    動機づけなんて何十年も昔から話題になっているよ、と感じると思いますが、全くもってその通りでして、リクルートに私が入社するずっとずっと昔の刊行物を見ても、表紙が「働くモチベーションとは」だったりします。それくらい深遠な、社会課題クラスのテーマだと言えそうです。

    とは言え、外発的動機づけと内発的動機づけの間があって、しかもそれが3段階に分かれると聞くと、その手法を含めて考えればもっともっと段階を細分化できるのではないか、それはこの永遠のテーマに一石を投じることができるのではないか、と妄想が膨らんでしまいます。

    こういった妄想が好きな方には、ぜひご一読いただきたいです!


注目のコメント

  • AlphaDrive/NewsPicks コンテンツエディター

    記事の執筆を担当させていただきました。
    仕事へのモチベーションを感じている人と感じていない人、その違いはどこにあるのか。
    心理学の観点から、気づきの多いお話を伺うことができました。

    「楽しく働く」ためのヒントが盛りだくさんの内容です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか