• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「定期半額」「新駅設置」なぜ地方鉄道が高校生の利用促進?

NHKニュース
21
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • メーカー Procurement & Planning

    先日、鳥取に行きましたが、16時ごろの駅に大量の高校生が溢れており、通学需要を目の当たりにしました。
    しかし、鶏が先か卵が先かではありませんが、人口流出が続くとそのうち学生すらいなくなってしまうわけで、人口減に歯止めがかからないと厳しいですよね。


  • 株式会社やまとごころ メディア・コンテンツ事業部

    2020年7月の災害から約1年後の2021年6月~9月ごろまで、縁あって人吉球磨エリアに滞在しました。

    球磨川鉄道がストップしているため、鉄道に代わる臨時バスが、学生の通学時間にあわせて運行されていましたが、
    ・学生さんが優先乗車
    ・乗車できる人は定期所持者+回数券所持者のみ
    と限定され、それ以外の人(切符を買って乗るのような人)は乗ることができない仕組みになっていました。
    また学校が半日になる土曜日の午後は減便、日曜日はさらに減便になり、学生さんの休みの期間はバスの運行が大幅にカットとなるなど、学生さんを中心にバスが運行されている現状を目の当たりにし、
    「この鉄道は、学生さんに支えられた路線なんだな」ということを痛感しました。

    地方になればなるほど、親が子供を学校まで(あるいは家の最寄り駅まで)送迎するというケースが増えます。それはそれで、日々の親の負担も大きくなるように感じるので、鉄道があることは、メリットが大きいです。

    ただし、人吉球磨でもそうですが、地方に行くと、1人1台持ちが当たり前、足がないので、80過ぎた高齢の方も車を運転します。
    結局、電車は学生さん+αしか乗らない乗り物になってしまうんだろうなと思います。

    だからこそ、地方の第三セクターでは、学生さんに加えて、少しでも収入を得ようと、観光列車を走らせて、グッズを作って販売したり、フォトスポットを設けたり、鉄道オタクの人が好きそうな施策をやるんだろうなと、実感。

    インフラである鉄道を存続させるための苦肉の策が観光客の誘致。
    やはり、その意味でも観光インバウンドは重要だなと実感します。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか