• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

フロリダ州下院もディズニー「自治権」剥奪法案を可決

10
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    上智大学 総合グローバル学部教授(現代アメリカ政治外交)

    「リベラル派をたたく文化戦争のリーダー」としてデサンテスの目はすでに24年。現時点ではトランプが出なかったり、急失速の場合には共和党の最有力候補。提出したばかりの共和党がありえないような有利になる下院選挙区割り見直し案も州内保守は大歓迎。


  • 航空機設計 Windspeed Technologies VP of Programs

    やれやれ、いかにもpro-businessで保守の州・フロリダらしい事象ですね。西海岸住人の視点では、勝手にやっとくれ、という印象です。

    日本の読者にとりtake away(教訓)があるとすれば:
    1)1州1国と言える程、州ごとに文化や信条が異なるため、日本の勤め人感覚で州境を跨いで引っ越すと悲惨な生活になる事がある(個人的にはテキサスの日系企業を憂慮)
    2) 今世紀の米国では、些細な案件にまで「意見」(根拠なき盲信も意見だとされる)を持って政治化し、異なる意見を殱滅するまで戦い抜く事が社会前提化している

    結果、250年前の亡霊を引き摺る自由原理主義者と、強迫観念に駆られた不自由なリベラル全体主義者が死闘を繰り広げている、と覚えておけば米国内の政治・社会ニュースは簡単に咀嚼出来ます。

    最近、米人のお年寄りに話しかけられる事が多くなりました。
    多分、中年までの米人は自分の子息であっても旧き良きアメリカの昔話など聴く耳を持たないんだろうと思います。アジア人が異なる価値観を持ち、人の話を聞いてくれる事を知っているのかも知れません。気の毒なので、頷きながら私自身の前世紀の米国の記憶を辿っています。

    お酒が入っても荒れる心配なく笑ってteam buildingが出来る飲み会と、温泉の裸の付き合いが羨ましくてなりません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか