• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

役割を終えた人工衛星に“乗っ取り”の危険性:研究者の実験から明らかに

55
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    東京大学 公共政策大学院教授

    衛星を墓場軌道に移すのは、燃料がなくなるなどの理由で使えなくなるからで、故障したり劣化したからではない。なので、動かそうと思えば動かせるし、ハッキングもできる。寿命を終えた衛星の破棄(PMD)のルールも確立していないし…。


  • ロータリー・マッチング 代表

    人工衛星には、認証プロセスや制御する機関が存在しない。このため個人で活動するハッカーだけでなく、各国が互いの機器を乗っ取る可能性があるとのこと。

    ブラジル連邦警察は、米海軍の人工衛星をハイジャックした39人の容疑者を09年に逮捕しているそうです。


  • フリーライター・編集者 IT翻訳 記事執筆 取材・撮影・インタビュー

    I wrote an article about the topic for UchuBiz.

    軌道上でもサイバーセキュリティは重要–宇宙に依存する社会生活に潜むリスク
    https://uchubiz.com/article/clo23663/

    #人工衛星
    #衛星
    #宇宙開発
    #宇宙利用
    #サイバー攻撃
    #サイバーセキュリティ


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか