• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

撤兵と完全停戦でロシア制裁解除 英外相が出口戦略と報道

69
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    地経学研究所 主任研究員

    ウクライナが求めているのはもっと先で、東部とクリミアも返せ、主権と領土的一体性の尊重。そうするとロシア軍が完全撤退したとしても西側に制裁をすべて解除されては困る。停戦で制裁解除するとしても、どれを解除すると明言していないのがポイント。まだ戦闘が続いているので、いまのところはこの程度という発言。それでも調整は必要になってくるのでチームを作った、というところが大事。


  • 株式会社ASPASIO 代表取締役

    なんですか?それで制裁解除ならウクライナは攻められ損、壊され損、殺され損じゃないですか?
    ロシアは戦争犯罪の責任を問われる事もなく、賠償する事もなく、停戦さえすれば手打ちという事で良いのでしょうか?

    ならば、ウクライナは明らかに核放棄が誤りだったということになりますし、誰もイランや北朝鮮の核武装を非難できないですよね。だって核が無ければ隣国に蹂躙されても泣き寝入りしかないわけですから。

    考えてみてください。ウクライナはただの一発もロシア領に対して砲撃もしていないし兵も進めていないわけです。一方的な侵略行為に対し防戦しているだけです。それで攻め手が諦めたらノーサイドなんて有り得なくないですか。


  • 株式会社カナモリコーポレーション 代表取締役

    プーチンが応じない事を見越して、この発表を出しておく事は大事。
    エスカレートした際も、西側が努力した事実は残り、大義はより強固になる。
    沢山の人命を蔑ろにし、街を焦土に変えて、撤兵で許されるはずがなかろう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか