• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ジョブ型雇用の米国企業は、学歴で年収が何倍も違う知的階級社会だ

121
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    DEARWONDER CEO & CWO

    雇われ続ける人生なら学歴を活かす。

    採用時の基準として学歴を必須項目として考えている企業はまだまだたくさんある。年収に差があるのも仕方ない。

    だから雇われ続ける人生を選択するのなら、自己投資として学歴を高めるのは手段の1つですね。もちろん成功を保証するものではないけど。

    そんな事実を知った上で、大手企業で勤続、自分で起業など、人生の選択をすればいい。いずれにしても報酬は価値創造の対価です。


  • badge
    Sun* business designer Div Manager

    2007-2012くらいに日本のコンサル業界にいた感覚だと、MBA取る方が給与高いということはなく、その2年間しっかりコンサルとして自力をつけてランク上げれば、ここで言っている給与アップは実現できたイメージです。

    コンサル業界だとMBAに通う2年間あれば、次のランクに上がるか辞めるか、くらいの時間感なので、学歴云々の例示としてはそんなにしっくり来ませんでした。

    でも、博士号を持ってる人がより活躍している社会は希望がある気はしつつ、米国は学費が高いので格差社会の助長というのも悩ましいのは確かだなぁ、とは思います


  • badge
    ヴィジョナリーブランド株式会社 代表取締役社長

    アメリカで戦略系コンサルの経験上、記事にあるように大卒とMBAでは給与は違います。ただし、だからいって必ずMBAが必須なわけではなく、しっかりと数年勤務をすれば、MBA卒と同じ給与体系に上がっていきます。アメリカでは、通常数年働いた後、MBA取得をするので、仕事の経験もあるため、大卒の新卒と給与が違うのは、当たり前のこと。

    コンサルの駆け出しの頃、周りの同僚がMBA目指していたりMBA保持者がいたので、私自身もどうしようかなと考えたことはありました。結論としては、学費が高いこと、学費に対するリターンを考えた時、このまま仕事の経験を積むという決断をしました。

    一人ひとり考え方は違うし、どれが正解かは自分にしかわかりません。ひとつ言えることは、一つの分野で極めること、特定の業界や職種をコツコツと実績を重ねていくと、いつのまにかジョブ型になっていきます。そして、好奇心を絶やさず突き進んでいくと、楽しいと感じやりがいがある仕事に出会えますね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか