• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

東京の感染者、6日連続1万人超 緊急宣言発令が焦点、政府は慎重

11
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 温厚で思考好きな人

    【オミクロンBA2の影響】
    沖縄の実行再生産数Rtの増加と減少のグラフがスムーズなのに対して、東京は1月中旬から減少が鈍化しています。藤原かずえさんや馬場正博さんらがBA2の影響があるのでは??と気にしていた。デンマークやフランスのピークアウトの遅れがそれまでのUKやアメリカと違うことやそれらの国々でも減少ペースが遅れているころから僕もその影響があるのでは??と考えていた。

    その後で空港検疫で変異株情報をチェックしてBA2が既に国内でそれなりに増えていることを確信したのでご報告します。
    レポートは3つ(1/20,24,27) とあり、特に1/20のものは件数が多く12/30が1件であとは2022年のものとなっている。
    https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23512.html
    https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23561.html
    https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23640.html

    合計690件のうちBA2は僕がざっと数えたところ約180で約3割をしめる。これでRtの鈍化がBA2によるものだという1つの根拠ができた。

    加えて僕が済んでいるフィリピンからの入国は1/9から今まで全てBA2であったことからフィリピンはBA2が主流で流行し、中でもマニラがピークアウトしたものと思う。BA1とBA2が時間差で流行した国はピークアウトがズレたり長引いたりするが同国はBA2が主流であったころからマニラがピークアウトしてからの急減しているのだろうと推測する。


  • 令和トラベル CEO

    症状はたしかに風邪とは違うし重症化しづらいとはいえかなり苦しいと聞いています。しかしオミクロン株からは明らかに今までとは異なるストラテジーが必要なのに、経済界から大きな反発がある通りに過去と単に同じ戦いに始終してしまっている感が否めません。また、世界に最も遅延してるワクチン接種率、進まない薬の確保や承認、令和鎖国の継続によるグローバルな人の離反、日本の株安(これは因果は無い面もあるけど)などなど、冷静に数値を見ると対オミクロンについては凄惨たる成果な気がします。流行を遅延させた成果はあったのに、流行にワクチンや対応薬が間に合ってないというのはもはや悲劇....

    引き続き最前線で頑張ってくださっている医療従事者の皆さまに心から感謝をしつつ、やり方変えませんかねそろそろ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか