• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

製薬協会長「ドラッグラグの兆し」 欧米薬国内投入遅れ

日本経済新聞
5
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 独立系臨床薬理コンサルタント Clinical Pharmacologist

    製薬協会長記者会見の元資料になった調査結果はこちらです。
    https://www.jpma.or.jp/news_room/newsletter/205/05pc-01.html

    文脈としてはいつもの通りで、日本でドラッグラグが拡大し続けるのは日本での薬価が諸外国と比較して低いからであり、低薬価政策を見直せというものです。
    しかしドラッグラグの原因について見逃せないのは、新薬の開発領域の変化と開発プレイヤーの変化です。新薬の開発領域は患者の少ない難病領域にシフトしており、またその開発主体が海外バイオテックに移りつつあり、当該バイオテックに日本の拠点がないことが大きな要因になっています。以下のnoteに詳しく考察しました。
    https://note.com/_stapcdm/n/n6ec7f812f5d5

    製薬協所属の企業にできることは薬価政策に対するロビイングだけではなく、日本での開発主体がいない新薬をもっと積極的にライセンスインすることなのではないでしょうか。今の新薬は対象患者が少ない希少疾患領域のものが多く儲かりにくいからこそ手を出していないのでしょうが、そういった新薬を日本国民に届けるために製薬業界としてできる努力はロビイングだけですか?


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか