• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

米当局、大手銀に対応要請 気候変動が金融システムにリスク 

Reuters
27
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    東洋大学 教授

    ここで出ている、異常気象によるデータセンターへの影響などは大した問題ではない。エネルギー産業はもとより、トランジッション(脱炭素への移行)による製造業・非製造業を含む幅広い産業、そして関連する地域や雇用を含めてしっかりしたシナリオ分析を行う必要性が高い。


  • badge
    りそなアセットマネジメント株式会社 チーフストラテジスト チーフエコノミスト

    まずは、地球温暖化による災害で企業破綻が急増した場合に、銀行で貸倒れが発生し、銀行の経営危機がシステミックに広がることを想定しています。たとえば、巨大台風による洪水で工場が水没して企業破綻し銀行が貸倒れ、山裾のニュータウンで住宅ローンを組んだら長雨の後の地滑りで町が丸ごと崩落して銀行が貸倒れ、などです。次に、たとえばアップルは取引先全てにゼロエミッションを要請しており、出来なかったら取引を切られることになる可能性が高い。こうなるとやはり経営危機、貸倒れに結び付きます。環境格付けが一般的なものとなり、低いと取引を切られるのが当たり前の世の中になりつつあるということです。


  • 地方公共団体 一般職員

    気候変動が金融システムにリスクをもたらすというのは、直感的に首をかしげてしまう。
    化石文明からの転換に伴うルール変更に伴うリスクのことなんでしょうか。正確に教えてほしい。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか