• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

金融庁、みずほに報告命令 今年5度目のシステム障害で

時事ドットコム
123
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 月刊FACTA 発行人

    もうみずほ経営陣には
    任せられないと言うのが、
    国民(利用者)の率直な思いでしょう。
    金融庁の検査官を100人ぐらい常駐させますか?
    いっそのこと東電のように
    国の管理下(一時的な国有化)に
    置くことを検討すべきかも。


注目のコメント

  • badge
    エコノミスト『投資一年目のための経済・政治ニュースが面白いほどわかる本』発売! Good News and Companies 代表取締役

    何が驚きだったといえば、これを受けてのマーケットの反応ですね。買われもしませんが、大きく売られもしない。PBR0.5倍割継続。もはや多くの投資家、株主には織り込み済みのいつ起きてもおかしくない企業との認識が広がっているのかなと思いました。
    業績が厳しい中で抜本的に改革するには、株主構造なり経営陣なり何か大胆なことが必要との声も出始めていますね‥


  • 役立つ補足記事をコメントします

    銀行そのもの自体が不要という論もあります。ATM手数料だけとって、預金金利は劇的に低い。

    5回目はみずほ銀行を離れていく人も多いでしょう。
    オンラインで完結する時代で、実際銀行を使う上でオフラインで大切な事はATMでの現金引き出し。これができないなら見捨てられても仕方ないか。

    銀行の9割、銀行員の99%は「消える」──なぜもう「銀行はいらない」のか? |FinTech Journal https://www.sbbit.jp/article/fj/37058 #sbbit @bitsbbitより

    銀行不要時代 生き残りの条件 単行本 – 2017/12/20
    https://amzn.to/3mlGboE


  • Newton Consulting, Ltd. Executive Vice President/Principal Consultant

    検査官常駐させるとか、頻繁に当局に報告させるとかは本質的な解決策ではない。むしろ形式的な作業が増えて、みんな疲弊するだけ。そこは心配。まぁ、金融庁が立場上、こういう対応を取るというのは致し方ないこと。

    事実を知らないので偉そうなことは言えないし、完全に私見だが、本質はもっと根深い。技術的にはおそらくシステムがパッチワークになっており、全体が分かり、もう自信持って、開発や対応ができる人がいないんだと思う。だから誰も責任を正面切って取れない、(あるいは最悪、取りたくない)となるし、短期的に根性論で解決できる問題でもない、と見る。

    また組織面では、(システムの復旧訓練って、人が考える何倍も実施しなければ有効性は低いが)失敗が許されない文化(おそらく訓練でも失敗に対して厳しいはず)が、組織を萎縮させ、失敗して覚えるという機会を減らし対応力を削いでいるのかも。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか