• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

入院したらネットは我慢……?病院のWi-Fi事情

PR: シスコシステムズ合同会社 | マイナビニュース
71
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • NewsPicks セールス / BrandDesign

    この感染状況ですと、病院の多くがお見舞い自体、予約制やガラス越し面会になっているかと思います。(私の友人の妊婦さんもwifiなくて困ったとのこと)
    笠井アナの闘病中の原体験は今、病院や、介護施設にいらっしゃる方の多くの勇気につながったと思います。

    直接話せない寂しさが残りつつ、wifiが整備されるだけでご自身の発信を続けることができる。
    wifi接続できるということは病院自体もオンライン面会を促進しやすくなりますし、収益の観点から難しいことはあると思いますが、患者のメンタルケアにつながると思うので、是非導入いただきたいです!


  • 日本医科大学 女性診療科・産科 助教

    実際患者さんからの投書で多いのが「Wi-Fi導入希望」ですね。

    入院している患者さんは必ずしも生死の境をさ迷っている状態ではなく、検査入院だったり治療のために定期的に入退院を繰り返す人もいます。様々な理由で「極力入院せずに治療を続けたない」と患者さんから言われることは多く、Wi-Fiもそ大きなの一因になっているのでは?と我々の中でも意見が出ます。

    病院にホテルのようなサービスを期待されるのはちょっと違うのでは?とも思いますが、この時代に一定期間過ごす可能性がある施設にWi-Fiがないのはやはりイケてないな、とは思います。

    医師としても入院が必要な患者さんが入院することへのハードルが少しでも下がるのは指示したいですね


  • しがないシステムエンジニア

    これが5年前なら納得だけど、通信コストが下がる中で、病院のwifiを無料で使うニーズが本当にあるのかが疑問
    喫茶店でも、古い規格のwifiを使うよりも、通信回線を使った方が快適だったりします

    それなら、docomoやソフトバンクのアンテナを屋上に建て、建屋内でも使えるようにした方が病院の収益に叶うはずです


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか