• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

東大京大生ってどうしてそんなにコンサルになりたがってるの?と思ったときに読む話 - 城繁幸

5
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 経営管理・FP&Aアドバイザー(ストラットコンサルティング株代表取締役) 代表取締役

    ポイントを突いた記事ですね。東大京大生が恐れていること、日本の大企業に入らない理由をあげています。まったく専門性のない人材になり、転職できないので会社にしがみつくことになり、もともとエリートでない人材と横並びになってしまうこと、を恐れている。残念ことですが、まさにそうですね。

    わたしは新卒から外資系につとめ、今は日本企業向けコンサルティングをしていますが、この記事に同感です。例えば、新卒入社したら3年は営業、そのあと配属希望を出しても、それが通るとは限らない。

    ただ、最近希望がもてるのは、日本の大企業でも、30-40代の方々が、「これではいけない」と思い始めたこと。中から変えようという動きがあります。例えば、私が支援しているのは、経理は企画の方々です。米国企業のCFO,FP&A を参考に、事業に貢献できる会計とファイナンスのプロフェッショナルになると、自分の価値を高めることができます。しかし、問題は50代以上の人たちが、逃げ切ろうと思って岩盤になっている(変わらない)ことだと思います。50代の方も諦めずに変わっていただきたい。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか