• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

尖閣で中国公船が沖縄漁船を追尾 「威嚇行為やめよ」県議会が意見書可決

沖縄タイムス+プラス
1
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 凸版印刷 係長

    尖閣諸島問題、沖縄タイムスで切なる訴え。
    一人の日本人として断固とした対応を希望する。
    そもそも尖閣問題を[政治]欄の表示される事に個人的に違和感を覚える。
    これは、政治だけでは無く[国内]のジャンルではなかろうか。

    国民から税に近い独占的徴収権を持つ報道機関こそ四六時中報道し国の危機を率先し報道して欲しい。

    コロナ(C)問題により、マスコミは無駄な時間を壊れたテープレコーダーのようにどこも同じ報道。
    番組に招く専門家は、誰もコロナを克服した経験もないのに何故答えられると考えるのか?
    全てタラレバ、正に時間の無駄遣い。
    いや、もし無駄と認識していないのであれば、意図的だと感じる。
    尖閣問題をはじめ、他国侵略の流れ全てに目を向けない力が働いてるのを疑ってしまうのは私だけだろうか。母国を母国以外に差し出したいとする勢力の存在を。

    Cを謀略として考えた場合、得をした国、損を拡大した国はどこか。
    米国 GDP30%以上低下、中国への制裁停滞、大統領選で現任に逆風。
    欧州 経済大打撃
    日本 経済大打撃、オリンピックの開催日変更、北方領土問題、尖閣諸島問題の報道大幅減。
    インド 急拡大100万人突破
    中国 全人代の延期(国民の関心Cへ)
       最短で封じ込め経済再開。マスク外交で他国に貢献。
       南シナ海、尖閣諸島への挑発繰り返す。
    ロシア 徐々にCが拡大

    何故か、ある国を中心として対立してる国の被害が大きいのは偶然だというには不自然である。
    また、アジアに被害が少なく欧米に多いのもCに設計された機能だとすれば、ある国の経済再開の早く進められた事にもある種合点が行く。

    もし、この情報が消される場合 見えない力が働いた事の証明の一つと考えたい。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか