• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

面接担当者は「話の一貫性」にこだわりすぎていないか? 人間は矛盾だらけの存在なのに

キャリコネニュース
183
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    DEARWONDER CEO & CWO

    ダメな一貫性のなさを見極める。

    面接での評価狙いで、好印象の話をつないでいく。結果的に一貫性がなくなってしまう。これはダメですよね。

    そうではなく、その人が本気で取り組んできたことに、一貫性がないのは問題にはならない。

    多様性と柔軟性によるもので、むしろ評価して良いもの。単に話の一貫性でしか判断できないようでは、面接官の資質に問題ありです。


  • 商社 事業開発/大日本独身党 クアラルンプール支部長

    「ご飯も好きだしパンも好き」「ラグビーも好きだし心理学も好き」といった一人の人間の中の多様性をつついて”矛盾があるから駄目”という判断の仕方はしません。
    むしろ、「”外出するなんてけしからん”と言ってる一方で自分は風俗行っちゃう」といった矛盾がないか、少なくとも合理性のある説明ができるか、という側面を面接では見ています。


  • マーケター

    〇〇君はなんの動物が好きなの?

    キリンさんが好きです

    キリンさんが好きなんだね、やはり長い首と黄色いまだら模様が可愛いからかな?

    はい、でもゾウさんの方がもーーっと好きです

    そうなんだ(こいつ、一貫性ないな)


    …「動物が好き」だと思えんのかコイツは?
    記事内容はまさしくずっと前から思っていたことです。
    一貫性を作り出すために嘘をつく人だっているでしょうに。
    攻略法はいい加減できてるし、頭の良い人は簡単に整合性合わせられますよ。

    私自身面接官やってたからわかりますけど、採用する側が「納得感」を得ることは重要ですし、求職者が相手にそれを感じさせることも大切なことだと思います。
    しかし、だからこそお互いに努力が必要だし、面接官なら「納得感」は相手から引き出してなんぼでしょう。
    一方的に示されないとわからないのってどうなの?と思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか