• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「何も決まらない会議」には"推論"が欠けている

東洋経済オンライン
170
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    Sun* business designer Div Manager

    仕切る人が

    where どこのスコープを話したいか
    why なぜそこが大事で、どんな前提で考えたか
    what 何をしていくと考えているか
    how どう進めるか

    の順に話す訓練をするかなぁと。

    この記事では、whyのことが語られてますが、この順番に前の方でズレるほど、もったいない時間が流れる印象があります。


  • (株)リコー ワークスタイルデザイナー

    自分の考えにたどり着いた経緯(思考のプロセス)を人に伝える事が大切とのことで、それはとても重要かと思います。他の会議参加者の発想のヒントになるからです。

    個人的に生産性の低い会議の一番の問題は「参加者が会議前に何も考えてこないこと」だと思っています。会議室に入ってくる時に「この会議なんだっけ?」という人がたまにいますが、そんな人にはその場で帰ってもらった方が良いです。参加者一人一人がその会議に向けて、必要な事を考え、材料を揃えておく事が大事で、それが出来ているからこそ、短い時間で濃度の濃い会議を実現できるのだと思います。


  • LECT株式会社 マーケティング マネージャー

    目的をはっきりしておくことは本当に大事です。

    部内の定例会議は情報共有
    上司との1on1は相談、決議の場

    といった形で会議の目的を捉えておけば、
    事前準備もできるし、そこで調べたり考えた結果から
    推論も生まれます。

    そうすると、その会議で伝えた方がいいもの、
    疑問に思ったことなどが自然と整理され会議に臨めます。

    というのは本当に大事なんですけど、
    一番大事なのは勇気を持って「発言する」ことです。
    事前準備がしっかりしていれば、発言もしやすくなるのではないか?
    と思いますけど、やっぱり発言は大事ですからね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか