• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

資産状況聞き出す「アポ電」、全国で9万件超 警察官装うケースも 警察庁19年4~12月

21
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 地域包括

    地域の犯罪情報を受けとる「メールけいしちょう」に登録していますが、アポ電情報のメールは毎日のようにきます。

    「本日午後2時頃、品川区何丁目の70代女性宅に、区役所職員を騙りこんなセリフで電話が掛かってきました。」とかなり臨場感ある内容です。

    毎日目を通していると日々その巧妙さが増しているのが分かり、私も引っかかりそうだと感じます。

    高齢者の場合、固定電話があること自体がリスクかもしれません。


  • 有限会社メディア・ジャパン 代表取締役

    固定電話も携帯電話も、この通話は犯罪防止のため録音されています。の機能を入れてくれ!


  • ICI株式会社 代表取締役

    とにかく電話に出ないことです。複数回スルーすることをお勧めします。緊急な連絡は、近くに住む信頼のおけるご近所さんか親戚筋か、またはその両方が連携しながら直接訪問するという仕組みを息子や娘、孫達がつくることだね。子や孫の横の連携も見直して、親が直接対峙したり抱え込まないようにして、まずは誰かに会って話せる環境を作ってあげないといけない。近くに住む信頼がおけるご近所さんは町内会とか自治会とかで複数人いると良い。そういうこと、真剣に考えた方がいい。
    電話にはとにかくしばらく出ないことです。直接本人電話でなくても誰か経由で安否確認ができる仕組みを作るべきだ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか