• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

世界で拡大する「図書館の電子書籍」貸し出し、過去最高を記録

503
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 九州大学工学部 海洋システム工学

    ビジネスモデルは3つあり
    1つ目はワンコピー/ワンユーザー型
    これはワンライセンスで1ユーザーにのみ貸し出し可能。出版社には1.5~2倍の金額を支払う
    2つ目は都度課金型
    こちらは、ワンコピー/ワンユーザー型からのライセンス更新時に選択可能なもの。基本的には貸し出しが減った作品を想定したもので、ワンコピー/ワンユーザー型の26分の1の価格を、貸し出しがある度に都度課金する。
    3つ目は、夏休みの課題や授業で使う副読本など、教育現場で利用するケースを想定し、1冊の電子書籍を同時に多数の利用者に貸し出すワンコピー/マルチユーザー型。こちらはコンテンツ単位の個別対応となる


注目のコメント

  • ステップアップスタディサロン/Mindset Workshop Caravan 代表

    私も、帝国図書館アプリ使ってます。

    中国の歴史とか好きなので、そういった文献を趣味で読むのですが、神保町とかでそういうのを探して、少し値が張るやつも色々買ってたりしたのが、今やスマホでタダで読める。
    しかも帝国図書館はガチの古い本も沢山あるから、めちゃくちゃ面白い。

    つくづく良い時代に生まれたなって思います。


  • 名古屋商科大学ビジネススクール、大学院大学 至善館 教授(Professor)

    こんなところに楽天さんの名前が、、。
    Rakuten OverDriveは、世界の図書館で使われている。

    「Rakuten OverDriveは2015年に楽天が米国のOverDriveを買収して、設立した企業。同社によると昨年、図書館で貸し出された電子書籍やオーディオブック、デジタルマガジンの合計は3億2600万冊に達し、前年から20%の伸びだったという。」

    追記:楽天さんは、昨年12月にこのビジネスをで売却したのですね(売却益400億円)。
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53778130V21C19A2TJC000/


  • 株式会社プロフィナンス

    紙本の方がたしかに五感で読めるので記憶に残りますが、利便性は明らかに電子書籍が上。
    目次読みとパラパラ読み:本屋か図書館
    仔細な読み込みとメモ:電子書籍
    繰り返し読み:紙本
    と使い分けています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか