• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

かぜを引いただけで、医師から119錠もの薬が処方されるとは……(山田 悠史)

現代新書 | 講談社
61
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 医療法人 みうら内科循環器科 理事長

    うわぁ〜 カロナールを500mg 3錠に変更、メジコンをフスタゾール6錠に変更して、錠数そのまま119錠を先日処方したことを思い出して、複雑な気持ちになる…
    マジレスすると、院外処方なので処方錠数によってクリニック経営はあまり左右されない。来院患者数の影響が大きい。「あそこのクリニックは薬を全然だしてくれない」といった噂話の方がずっと恐ろしい。
    正直、「生姜湯でものんで、しっかり休んでください。」と言いたいところだが、「どうしても明日の仕事は休めない。」「明後日の期末テストには間に合わせたい。」といった純粋な医学的でない要因でのリクエストが飛んでくる。そんな患者さんに、内服薬を処方しないという選択肢も取れないことはないが、どれくらい一人ひとりに時間をかければいいのか…
    ときに、外国の方から「私の症状なら抗生剤はいらないでしょ」みたいな反応をいただくと、諸手を挙げて「そうなんですよ。そういうコンセンサスはどのように身につけられたのですか。」とききたくなるが、それも日々の忙しさを理由に「おだいじに」に変わってしまうorz


注目のコメント

  • badge
    マウントサイナイ大学 アシスタントプロフェッサー

    記事を書きました。

    医療費が年々膨張を続ける中、容易に削ることができるような医療における無駄はないのか、未来の医療を守るためにできることはないのか、について二本立てで書きました。

    ぜひ忌憚のないご意見、皆様の身近にあった「医療の無駄」に関する実体験などを、コメント欄にお寄せいただければと思います。


  • badge
    アニマルスピリッツ Director

    たしかに、自分の症状がきちんとわかる大人は、自分の状況を見極めて必要のない受診や薬の服用は控えるべきだと思いますし、実際に無駄なケースも多々あるのかなと思います。

    一方で、まだきちんと自分の状態を表現できない小さい子供は、熱•咳•顔色と言った症状から判断するしかありませんが、親にとってみればそれが風邪なのかどうか判断できず、病院の先生に診てもらうのが一番安心なわけです。
    また、ムコダインなどの咳止めやカロナールなどの解熱剤があると、夜中に起きる頻度が減るので助かるケースもあるのかなと思います。


  • badge
    講談社 宣伝統括部担当部長

    風邪と風邪薬についての論考を、こうして読むということはなかなかありません。
    ちょっと具合がおかしいと、医者にかからなければならないと思う人は多い。
    こういうケースは身近にもよくあります。
    医療費の問題、副作用の問題、様々なアプローチで、啓蒙し続けるしかないのでしょうね。
    「症状が軽ければ「薬を飲まない」という選択肢も考えてみてほしい。氷枕や生姜湯のように、あなたのおばあちゃんが教えてくれた知恵の方が、案外あなたを助けてくれ、ひいては日本の未来の医療を守ることに繋がるかもしれない」


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか