• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

学生の内定辞退「マイナスと捉える」会社の盲点

東洋経済オンライン
70
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    むしろ一度でも志願し内定を受理してくれたことに感謝し、いつの日か機会があればまた声をかけてねというくらいの心の広さを持って欲しいですね。

    私の友人は、某一部上場企業に内定しましたが、入社前の研修で、「入社前に拘束されるのはおかしい」と欠席して内定取り消しに逢いましたが、今思えばこれも一種の内定辞退のようなものだったかも。


  • 株式会社ネバーセイネバー Co-Founder / Chairman

    内定辞退の何が悪いのだろう?すべての人に選択の自由は勿論ある。

    企業側も新卒に拘らず一緒に働きたい人がいたらいつでも取れば良いのに。

    そして、採用は対象が人である以上、効率性よりも確実性をあげるべき。(労働集約型はそうもいかないのかもしれないが...)


  • 株式会社 LifeHack 代表取締役

    ある調査によれば平均的には内定を出した学生のうち6割が内定辞退をするという状況との事。こんなに多いとは驚き。

    採用活動が難しいですよね、100人採用出来たと思ったら40人しか採用出来てない状況な訳ですから。



    なんらかの方法で内定を辞退した人がその後どんな企業でどんな活躍をしたか、が分かる仕組みがあると今後の採用活動にも役立ちそうだなと思いました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか