• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

コンビニ、外食でトラブル=軽減税率、顧客に戸惑い-消費増税初日

時事ドットコム
72
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    株式会社TPL 代表取締役

    何度もコメントしているのであれですが、利用者にとっての分かり難さだけでなく、事業社にとって見えづらいコスト(設置型レジの回収・納品関連システムの修繕・教育コスト・管理コスト)もしっかり増えてます。


  • 利用者も「初日だし、まぁしゃーない」
    という感じじゃないですかね。

    軽減税率など導入せず、
    本当、10%に統一すれば良かったのに。
    そうすれば、レジも税率変更のみで済み、
    レジを刷新するコストもかからない。

    高齢の店主の店などでは
    キャッシュレス導入できず
    店じまいするところもあるそうで、
    何だか切ない。

    増税した以上、社会保障など有益なものに
    活用して頂きたいものです。


  • トナミ運輸株式会社

    経産省のホームページからキャッシュレスポイントを使える店舗を探してみましたが、位置情報はそれほど違和感ないですが、表示の仕方に若干問題あるようです。いくつかのキャッシュレス方式に対応する店舗は、一つの場所で矢印が一杯でたりしてね。

    会社の近くで検索しましたら、対象店舗はまた複雑怪奇。コンビニ使えるのはわかりましたが、すき家・松屋はだめだけど、マックはOK
    ステーキガストはだめですが、いきなりステーキはOK。コメダはいいけど、藍屋はだめで、スズキの販売店はだめだけど、トヨタと日産の販売店はOKとか。。。
    これはそれこそ、アプリとネットで探して確認しないと、
    全くわかりませんね。




    キャッシュレス・ポイント還元事業の10月1日から参加する登録店舗数を公表しました
    https://www.meti.go.jp/press/2019/09/20190926010/20190926010.html

    https://cashless.go.jp/consumer/


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか