• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本人が知らない「コーヒー」生産農家の悲哀

東洋経済オンライン
253
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    マネックスグループ 代表執行役社長CEO

    コーヒーに限らず、こういった状況はありますよね。
    日本でもJAが入るとどうしても値段がつかず、直接販売を試みている農家も増えてきていると思いますが、ただ、本記事のような農家だと、直接販売のルートもなく、システム化もできないので、なかなか厳しいですね。


  • (ホルへ・タケシ)拓殖大学 国際学部 教授

    コーヒー価格は今以下の水準です。歴史的にすごい安値なのかな?ファクトフルネスじゃあないけど、この手の記事が出てきたら私なんかは「まずは価格をググってしまいます。日本語でも読めるし、情報源の世銀のデータみてもいいし。
    https://ecodb.net/commodity/group_coffee.html

    それから、恣意的な価格操作は逆に長い目で生産国経済に負の影響を及ぼします、ブラジルの20世紀前半の経済の上下動の激しさなんかは無理な価格維持策が微妙に関係しています。

    原油と違って嗜好品(つまりコーヒー飲みたくなければ他の飲料飲めばいい)ですし、油田と違ってコーヒーベルト地帯にはまだ生産余地があるわけですし、保存も何年間もできるわけではないし・・・。

    嗜好品の価格をあげるには消費刺激などが必要のようで、先月、ブラジルで開催されたコーヒーの国際会議(あのジェフリーサックス博士も講演)では以下のようなことが決まっています。

    http://cafedecolombia.jp/news/2019/08/4957/

    コロンビアのコーヒー生産者連合会(FNC)は、コロンビアでは非常に力を持った組織です。日本支部が昔から在京コロンビア大使館の横にあって日本語でいろんな情報を発信しています(ちなみに最近のFNCのトップは在京大使が続いています。現在京大使もFNCにいました)。
    コーヒー好きの方はお時間のある時にぜひコンテンツを読んでみては?フリーのネット素材もあったりします。

    http://cafedecolombia.jp/


  • B Venture Cpital創業者 ブラジル サンパウロ在住

    コーヒー畑は傾斜地なことが多く(気温と水はけのため)、平地で大規模農法できる大豆などの穀物と比べるとまだ零細農家が多いエリア。でもテクノロジーの進歩で改善できる余地はたくさんあります。

    ただ最終的には消費者は味の均一性を求めるかどうか。求められると大規模買付をするところを通す過程で流通マージンがごそっとのる。多少均質じゃなくても良ければD2Cでいける。

    なお、コカ栽培は全然う詳しくはないんですが、生産者はそんなに儲からない気がします。流通マージンが高いわけで。しかも家族ごと裏社会にむしり取られるリスクがあるんでそんなに簡単なことじゃないと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか