• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

新たな価値を創るのは20代。“年功序列文化”と決別する方法

NewsPicks編集部
289
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 暮らしとなりわいづくり研究所 地域づくりコンサルタント

    「私、この道30年なんです」という話は、30年の経験があるということではなく、1年の経験を30回繰り返したというほうがより正しい見方です。

    という指摘は、なかなかキツイ。

    読み替えれば、ホワイトカラーの仕事は1年でやれるとも取れる。
    フリーランスになって外に出てはじめて、自分の職能や経験の価値がみえてきたけど、組織の中にどっぷりいすぎると30年分の価値か、1年の価値はわからなくなる。
    30年も働いてきたことより、これから30年どう生きていくか、自分の価値感を見出して行動していかないと、会社を離れると大変。


注目のコメント

  • オルビス株式会社 代表取締役社長

    オルビス小林です。
    補足をさせて頂くと、
    厳密には年齢が高いとだめで若い方が良いという単純な話ではなく、年齢は関係ないというのが本質です。
    既得権益を確保しようとしない未来志向×オープンな「マインド」と、厳しい環境で自らをリスクに晒したくさんバットを振った本質的な「経験」が掛け合わされば、むしろ年齢が高い人の優位性はとても高いと思います。

    また自分より優秀な若い人を認め、受け入れ、採用し、サポートに回ることができれば、組織の結節点として非常に重要な役割を担うことができます。
    これから私自身も意識を強めていきたいところです。


  • NewsPicks編集長

    山口周さんとオルビス小林さんのトーク、4回目のテーマは「年功序列」です。

    年功制の本質は、人を評価するコストが安いこと。毎回、山口さんのお話には、ハッとさせられ、勉強になります。

    今の時代のような大変革期は、富を生み出すのは若者の感性や技術。ミドルはそれを認めることが大事だと改めて思います。

    小林さんは、今は既存大手メーカーこそ若者に有利といいます。その理由は本文をお読みください。


  • badge
    Sun* business designer Div Manager

    若い優秀な人が取れない組織はヤバい。自戒の念も含めてそう思います。

    しかし、長生きにもなっている中、記事でも語られているテクノロジーに対する拒否反応が強い上の年齢層の人を変えることも強く求められますよね。

    75まで働けるなら、50で折り返しだから、中間層だと思って変わらなきゃなんだとは思います


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか