• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

コレ1枚で分かる「第3次AIブームとデータ流通量 2019年版」

431
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • メドメイン株式会社 代表取締役CEO

    AI発展の歴史が簡潔にわかる。第三次AIブームはまだまだ先があると思う。


注目のコメント

  • badge
    東京大学 大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 教授

    自分ならこの線表に
    2005 Amazon Mechanical Turk (クラウドワーキングサービス)スタート
    を足したい。

    ビッグデータはデータの量ばかりに注目が行きがちですが、それに誰が正解ラベルをふるのか?という問題があります。

    例えば、物体検出のために画像中の物体にエリアと物体名のラベルをふる作業は1オブジェクトあたり(画像1枚あたりではありません)、15-30秒という報告があります。画像中に複数オブジェクトがあることを考えると画像1枚あたり1分。1日8時間作業をしまくっても1人あたり500枚しか作業できないことになります。100万枚の画像にこの作業をしたら何人月分の作業量が必要かおわかりいただけるでしょうか?

    アルバイトを雇用してとか、社員総出で、というレベルではないのです。そこで、ネット上にタスクを投げてちょっと空き時間がある大量の人に手伝ってもらう。それによって安価にそしてすばやく正解データを作ることができるようになりました。


  • badge
    三菱総合研究所 執行役員兼研究理事 生成AIラボセンター長

    いろいろ異論はありますが、こうやってコンパクトにまとめて公表して頂けるのは、とてもありがたいです。

    2000-2020年の拡大図があると、さらに嬉しいです。
    RoboCup, DARPA Grand Challenge(自動運転)あたりもAI応用面からは重要ですね。


  • 自動車メーカー R&D サラリーマン

    山崎さんのコメントが素晴らしいです。

    恐れながら補足です。
    データには収集・分析・活用の3フェーズがあります。
    シンギュラリティまでは収集フェーズに特化して良いでしょう。
    一つ一つはものすごい簡単な(今は)2択問題です。誰でもできます。
    世界中の定年後高齢者、ニート、入院患者、幼児にすら収集させる。ゲームやクイズ感覚で暇つぶしに、ってやつです。
    それでバイト代が貰えるなら、文字通り皆やりたいですよね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか