• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【The UPDATE】なぜ日本でシェアエコは広がらないのか?

The UPDATE
93
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 直接観覧させて頂いて、自分の中のモヤモヤがかなり取れました。
    自分の中で、「シェアエコノミー」は、、、

    ・低廉化、お金が限りなく不要に近づいていくプロセス
    ・信頼(「お客様は友達」って一瞬笑ってしまったけど、本質かもと今は思っています)
    ・個人の参入障壁が低い(身の回りにあるもの、身につけてることで始められる)
    ・B to Cで始まるものもあるが、Bが不要になってC to Cになれるもの、こと。
    →CとCで信頼度が担保されるまであればベターなBが提供の評価システム
    C to Cになれないものは、結局プラットフォームビジネスで、レイバーからの搾取となる。


    上記でだいたい固まりました。
    たまたま同じ「エコ」という略単語で表されられる「エコロジー」に近い。
    お金が不要に近く経済活動ではない遠くなっていく。

    だから基本「シェアエコは儲からない。」
    儲からないから広がらない。広がっていても可視化は難しい。
    C to Cで築ければLINEで足りる為、外部への情報展開は不要。


    モヤモヤと今まで感じていたのは、、、

    シェアバイク(例:ドコモ・バイクシェア)=レンタルでは?
    カーシェア(タイムズカーシェア)=システムを簡易にしたレンタカー。
    ハウスシェア(AirBnB)=家の空いている部屋を貸し出す。引いてはなんか物件手に入っちゃったけど、良かったら空いてるから使いませんか?って形じゃないのかな。
    マンションに同じような空き物件複数持ってる人って??
    ライドシェア(UBER)=自分はここに行く予定あるけど、目的地の途中まで同乗していく人がいればどうぞ、、、だと思ってたけど、タクシーですよね。
    UBER Eats=配達代行。私の住んでいるところはドライバーさんが少ないが、業者でもいっぱい注文が入れば希望する時に使えないのは一緒。

    プラットフォームビジネスだったようです。


注目のコメント

  • 医療機器メーカー 社員

    「シェアエコ」は「シェア」なのか?

    まさにそのとおりで、Airbnb・uber・アズママはシェアだけど、uber eats・メルカリ・airClosetはCtoCのシェアではないですよね。全部ひっくるめてシェアリングエコノミーと言われても全然しっくりこないです。


  • NewsPicks Studios 演出

    昨年、ロサンゼルスに行った時にUberを使ったんですが、
    車社会の割にタクシーがほとんど捕まらないので、
    とても便利でした。
    渋滞がひどいインドネシアのジャカルタでは、
    スクーターの相乗りサービスが流行っています。

    ただ外国のサービスをそのまま輸入するのではなく、
    日本にあった日本ならではのサービスを開発して欲しいです。

    また日本の中でも、東京と地方では必要とされているものが全く違うので、そういった部分でもサービスのローカライズが必要だと思いました。

    とても勉強になる回ですので、是非とも本編をご覧ください!


  • シェアエコの定義については、別に共有するってあるわけではなくて、ネット上で取引があること、だった気がするのですが。

    あと、シェアエコが普及しないのは日本の国民性云々じゃなくて、既存サービスが発展しすぎてるところによると思いますけど

    他者のことを信用していない国民が多いインドで、シェアエコが流行ってたりしてる


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか