• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

広島カープ「壮絶すぎるチケット購入」の舞台裏

東洋経済オンライン
64
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • マグノリア・スポーツマネジメント 代表取締役

    カープは購入枚数の上限を設定していないとのこと。これでは指定席を大量に買った人が当日球場に来ないと、当然ながら空席になる。チケットが完売なのにテレビで大きな空席が映し出されると、ファンの不満は一層高まる。

    チケット周りでは着券管理が一番難しい。人気があるからと高をくくっていると、そのうちファンからそっぽを向かれる。こんなことはスポーツビジネスの基本なのだが。

    球団としては販売時に売上が確定しているので、ファン心理や社会的な影響を考えなければ、コストをかけて面倒な対策をとるインセンティブはない。

    突き詰めれば、自分たちが公共的な存在で(も)あるという自覚があるかないかだと思う。


  • デロイトトーマツFA スポーツビジネスグループ Senior Vice President

    こういう課題にこそ、ICTの技術を活かすことで球団も多くのファンもハッピーになれるような気がします。
    広島はハードは最高のものを持っているので、後はソフト面での充実が待たれるところですね。


  • 報道に???と思っていたのですが、ようやく理解できました。千葉ロッテのファンクラブに入っていてスタジアムも行きますが、あんな大混乱ないですもの。広島の試合は普通に空席あるのに完売。転売により儲けが出るからファンじゃない人も並んでしまいますね。これまでのやり方で買えていた人が居るから、販売方法を変更するとクレームも出るのでしょう。財務的に最初に入るキャッシュに頼りすぎているのかもしれません。ファンに球場に足を運んで楽しんでもらうために変わらないといけません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか