• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

震災から8年「LINE以外の連絡先知ってますか?」:LINE以外のコミュニケーション手段の確保も

Yahoo!ニュース 個人
150
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 本田技研工業株式会社 新事業開発・自動運転タクシープロジェクト

    震災をキッカケに産まれたアプリが、三年前の震災の日に障害で止まるとは皮肉なものですが…
    たしかに、リスク分散という観点では、LINEの連絡先だけに依存しているのはいざという時に危険なのかもしれない。
    普段からよく連絡を取る間柄であれば、改めて電話番号は登録しておくべきなのかも。(FBやインスタがあるとしても)


  • フリーランス ITコンサルタント

    「震災や事故」のときに、家族以外に緊急で連絡を取りたい人はいませんね。
    LINEしか知らない人は、その程度のつながりということですよ。

    それよりも、ビジネスの相手のSlackしか知らないというのは問題かも。SlackはAWSにホスティングされているので、前回のAWSの大規模障害のとき、障害発生をSlackで連絡しようとしたら使えなかったという、笑い話のような笑えない話がありました。


  • ふくえもん(.me) fukuemon.me

    むしろLINEはニックネームだらけで誰が誰だか分からなくなるのと、海外の友人と連絡が取れないのでコアな連絡手段はMessenger使ってる。

    LINEは初対面で連絡先を交換する流れになったときに提示することが多い。
    たまにチャットアプリを使わない主義の人もいるのでその場合はSMS。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか