• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

KDDIの提携戦略 あえて敵に塩を送るワケ

日経ビジネス
16
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    かなり記事から飛ぶが…
    KDDIの時価総額は7兆円弱で、EBITDAは約1.5兆円、株主資本4兆円弱。楽天は時価総額約1.2兆円、EBITDA2000億円、株主資本7000億円。

    先日KDDIがカブコムをTOB(MUFGは保有のまま)という報道もあった。
    ソフトバンクがヤフーでサブブランドの通信とネットサービスをもっている。通信とネットサービスが近づいている中で、経済圏という観点でKDDIが楽天を買収するということはないだろうか?EC・金融回りの楽天の経済圏は強い。


  • SO Technologies株式会社 CMO

    ソフトバンクとヤフーが連携を強めてネット通販のシェアを伸ばしている。今後の競争環境を踏まえると、長期的にはKDDI・楽天連合が登場する可能性は十分にあるとみている。


  • KDDIが断るとドコモと組まれてしまうから、という表向きはとても消極的な理由。

    通信事業者の旨味が激減するであろう電波オークションの時代を見据えて、早めに通信事業を見切って手広くキャッシュを稼ぐ手段が欲しい、というのが本音か。

    NTTの既得権益を崩すためにDDIを創業した稲盛和夫氏は、今のKDDIの姿をどう思っていらっしゃるんだろうか。

    https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1151424.html


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか