398Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
今までのITの歴史を見てるとファクトチェックがワークするより、人が情報をどう判断するかのリテラシーを上げるのが大事な気がします。もう写真もアイコラの時代と違い本物と違いがない。
SNSの時代になり友人からくるリツイートや拡散を信じる時代ですが、もうちょっと、「友人も偽物掴まされてる」ってのが当たり前に理解できるようになる気がします。
ただ、そうなるともう一度信頼できるソースを集める時代になり、メディアが情報ではなく信頼を売るという時代が来るのかなーと思ったりしてます、
米国ではポインターインスティテュートの「ポリティファクト」が類似の取り組みを進めていますね。ほんと、地道な作業です。
https://www.politifact.com/facebook-fact-checks/

今回の取り組みも、「ごく小さな一歩」ですが、方向性は良いと思います。
人手でのチェックですからもちろん数に限度はあります。私がより重要と思ったのは、フルファクトのリリース内にあった「誰を、何を信頼するのかについて、人々がそれぞれ自分の考えを定める為のツールを提供する」というコンセプトです。
情報の真偽を最終的に判断するのは、やはりエンドユーザーです。ファクトチェッカーが情報をどう読み、どう真偽の判断を下しているのかの事例が広く共有されて、読み手のリテラシー向上につながっていくことを期待します。
ニュースの消費が激しい今、人力のファクトチェックで間に合うかかなり疑問だけど、フェイクニュース対策にFacebook自身が取り組み始めたのは前進。

フェイスブック・ユーザーは、虚偽の疑いがある投稿に対し、フラグを立てることができる。 すると、フル・ファクトが投稿を審査し、事実である/事実ではない/虚実混在している、のいずれかに分類する。虚偽だと判断された投稿は、削除はされないものの、ニュースフィードでは人目に付きにくい下の方に表示される。
良い取り組み。
日本にも http://fij.info が活動を開始していますので英国のこの流れのようになるかもですが、どれくらいリソースがあるのかというのが大きな問題になりそうですよね。
記事を読む限りはそもそもFB上で「疑わしい」というフラグを立てるようなのでそれがどれくらいの規模になるのか気になります。

こういう取り組みも大事ですがVoicy緒方さんも言うように情報は受け手が判断するという教育や啓蒙のほうが大事ですがそのためにもまずは啓蒙としてのこの活動でしょうか。
日本語の言論空間におけるこの点の議論はナイーブ過ぎると思います。

大統領がウソを沢山つくから皆慣れていると平気で議論される国、
そもそもその大統領は敵方をディスるFacebook広告を大量に流して勝利したという国
ロシアや中国に、内政干渉もへったくれもなくSNS干渉を仕掛けられる日常に生きている国民、

彼らにとっては待ったなしの危機と言うべきだろう。その手法にベストは無いかもしれないが、やれる事を総動員して死にものぐるいでやって、それでも民衆やら国家やらに悪口を言われ続けるのがザッカーバーグとシェリルサンドバーグだろう。
SNSの投稿ももはや名実ともにメディア!一人ひとりがメディアであるという自覚をもつことも大切になってくると思います。
どうやってファクトチェックしているんだろうと思って、フェースブックのページ見てみたら9段階でチェックしているようで、本記事とはちょっと違う感じがしました。
https://www.facebook.com/help/publisher/182222309230722

全体では9段階で、フルファクトだけ3段階なんでしょうか?で、フルファクトのページを見るとフェースビックはファクトチェック自体は2016年12月から20ヶ国でやっているようです。

と、この記事だけでさらに混乱しました。この記事はどっちなんだ。。。(笑)


あとは責任範囲はどのように決めているんでしょうか。フェースブックが最後は責任取るのかな。

ちなみにフェースブックの9段階の中で目を引いたのが「False Headline: The primary claim(s) of the article body content are true, but the primary claim within the headline is factually inaccurate.」

というやつでタイトルと本文が違う、という項目。NPでもそういう記事たくさんあるよなあ、と思いつつ。そういう記事はウェイト下がっていくんでしょうね、世の中的には。
フェイスブックはコミュニケーションプラットフォームとしての倫理規程をもっと明確にし、声高に発信すべきだと思う。

独立系慈善団体を通じて審査するって、責任逃れにしか聞こえない。しかも、そこに資金を提供するのはフェイスブック。

フェイクニュースであったとしても、削除せずにニュースフィードでは人目に付きにくい下の方に表示される。個人のあらぬ誹謗中傷はどんな扱いになるのでしょうか?
口コミ、ラジオ、テレビ、SNSとフェイクはいつの時代からも存在しますが、より一層自分で考える癖付けの大切さを感じます。
コンテンツは増える一方ですので、ユーザーがフラグを立てる方式にならざるをえないでしょう。
言葉は悪いですが、相互監視的になります。

何をもってファクトとするのかは難しいので、信頼される存在であるかどうかが重要になっていくということだと思います。
急な発言で信用してくれといっても都合よくはいきません。
そうすると、日々発信しているかどうか、何を発信しているかどうかが、発信者としてはより大切になっていきそうです。
Meta is the world's largest online social network, with nearly 4 billion family of apps monthly active users.
時価総額
182 兆円

業績

新着記事一覧
日本人の深層心理に影響を及ぼす理系・文系の呪縛、理系だから、文系だからという言い訳、もうやめませんか? 【StraightTalk】生物学者・起業家の高橋祥子氏に聞く、今後の社会課題を解決する人材を育成するために必要なこと
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事
4Picks

「無知は弱いけど、強いんです!」…大企業を辞めて「斜陽産業で起業したら超大変だった!」、女性起業家が明かす「過酷な現実」と「斜陽だけど『大丈夫』なワケ」
現代ビジネス
3Picks

【好きなことでお金を稼ぐ】 知識・経験ゼロからの「のんびり副業」「ゆる起業」 …リピート顧客を生み出す「メール」の書き方 - 「おウチ起業」で4畳半から7億円 ネットショップで「好き」を売ってお金を稼ぐ!
Diamond Online
3Picks

【スタートアップあるある】契約書をチェックしなかったせいで会社として終わってしまう - 起業家のためのリスク&法律入門
Diamond Online
3Picks

部長以上、必見。アジャイル組織の肝は「リーダーの団結」だ
NewsPicks Brand Design
5Picks

折りたたみPCって微妙だな…。「Lenovo ThinkPad X1 Fold 16」レビュー
ギズモード・ジャパン
2Picks

シジュウカラはジェスチャーで気持ちを表現している
ギズモード・ジャパン
3Picks

PC周りのホコリを退治! 残量を気にせず使えるサンワサプライの電動エアダスター
ギズモード・ジャパン
2Picks

【和田ラヂヲ】掃除中は遊びたくなる[ジャンピン ジャック ガジェット ep.41]
ギズモード・ジャパン
2Picks

手元と音声でAIをサクッと操れるワイヤレスマウス「GPT mouse」がまもなく販売終了
ギズモード・ジャパン
3Picks