• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【JR九州会長】職場に「氣」を満ち溢れさせる5つの法則

NewsPicks編集部
335
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    WAmazing株式会社 代表取締役社長:経営者

    JR6社のうち、たしかに、山手線(JR東)と、東海道新幹線(JR東海)は、間違いなくドル箱です。
    しかし、東北新幹線は、JR東日本にとっては、なかなかの重荷です。ビジネスニーズもそこまでないし(あっても東京ー仙台のみ、とか)観光ニーズも苦しい。(なので、東北に行こうキャンペーンは常に走る)北陸新幹線は良さそうだけど、金沢はJR西の営業エリアです。

    つまりドル箱というのは、基本は「通勤通学」「ビジネス出張」というものに支えられている。

    そこで、「持たざるもの」であるJR九州。
    通勤通学も、ビジネス出張も苦しく、高速道路網が発達して、むしろ、バス路線の方が強い。
    となると、「観光」に集中特化して磨くランチェスター戦略となるわけです。まさに、JR6社の中のベンチャー。

    車両デザインは水戸岡氏が手がけ、地域産品を取り入れた意匠を凝らしたものを。(西陣織のシートとかだったりします)
    窓を大きくとって、九州の美しい風景、雄大な自然が楽しめるように。
    そして何より社員は、運輸業ではなくサービス業の精神を持つ。

    ここが、「ななつ星」のベースにもある。
    観光産業は、ハードとソフトの抱き合わせなので、他の各社が、水戸岡氏に車両だけデザインしてもらっても、なかなか一朝一夕には、スタッフのホスピタリティの精神は育たない。

    時に、「持たざる者」は、「持てる者」よりも、強さを発揮する。

    「グレートの最大の敵は、グッドである」とかいう名言もありましたね。

    惜しむらくはJR北海道も、同じ戦略が取れると思うんだけどなぁ…!


  • NewsPicks編集長

    赤字の先には「夢がある」とビジョンを語りつつ、目先のコスト削減については、当事者意識を持ってもらうため、「数字を分解するという作戦」を取ったJR九州・唐池会長。その発想の背景には、駅構内のお饅頭屋さんのパートタイムの女性の存在があったというエピソードが最高です。是非、お読みください!


  • badge
    講談社 宣伝統括部担当部長

    「僕は、目標の数字は分解して人に伝えることの大事さを、外食事業の社長時代に、JR九州が運営していたまんじゅう屋のパートの女性から学びました」

    変革の立役者からは、現場の人に大切なことを教わったという話がよく出ます。
    士気を高める狙いも少しくらいはあるかもしれませんが、本当のことなのだと思います。
    現場から学び、自己変革ができる人こそが、変革の中心的役割をこなすことができるということでしょうか。

    「会社を変えようと思っていますか? 自分を変えるんですよ」
    と言ったのは、富士フィルムの変革を進めた戸田雄三さんでした。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか