• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

締め切りがないと仕事が片付かない、医学的な理由

289
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 菊名記念病院 心臓血管外科 専門医

    毎日のように手術があるので、その都度、術前イメトレをしますが、手術にも大小がありますので、大きい手術は何日か前からちょこちょこ考えています。けれどやっぱり、直前のイメトレがもっとも深く考え込みます。私の場合、手洗いしてガウン着るまでそれをしています^^;


  • badge
    DEARWONDER CEO & CWO

    ヒーローは最後に力を発揮して勝つ!

    人は追い込まれたときに、高い能力を発揮できるように設計されているからなんですね。

    やっぱりそうなんだと安心してはいけない。集中力に自信があると、締め切りギリギリになるまでやらないということがよくある。

    自分もそうです。講演のときは、前日そして会場に向かう移動中に仕上げたりしています。部屋の片付けも苦手なんですが、進まないのは締め切りがないからですね。

    これからは早めの締め切りを設定して、本当の危機一髪になる前に集中力を発揮するようにします。


  • マーケター

    そういえば、昔10分間砂時計を机の上に置いて「一つのタスクを10分でやる」ゲームしてたけど、結構仕事がはかどっていたような記憶が。
    あの砂時計どこいったかな。

    ちなみに、「いつでもいいです」という依頼に対して締め切りを設定するのには賛成ですが、わざわざ「今月末までに書きます」と返答するのは得策じゃないと思います。
    素直に「わかりました」と返答しておいて、早めに出してあげた方が向こうも喜ぶし、こちらも良い印象を持たれますから。

    …まぁ宣言することで自分にプレッシャーかけたいってことでしょうね。
    意志が弱い場合はそれもありかもですが、私は好印象の方を選んでしまうなー。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか