• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

CES 2019で「XR」の時代が幕を開ける

381
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    Thirdverse、フィナンシェ 代表取締役CEO / ファウンダー

    5月のOculus Questの発売でいよいよハードは充分なところまできます。後はキラーコンテンツ。下記の記事を見ていただくとXRの可能性の大きさ感じてもらえると思います!2019年はVR元年へ!

    Web3.0、GAFAのその先!中央集権型からから自律分散型へ。情報のインターネットから価値のインターネットへ
    https://note.mu/hkunimitsu/n/n6f0d258ad38e

    僕がVTuberとVR、ブロックチェーンに懸ける理由 >自立分散型メタバースと民主主義2.0
    https://note.mu/hkunimitsu/n/n4898e7daea73


  • badge
    東京大学大学院新領域創成科学研究科 准教授

    結局はリアルとバーチャルをどれくらいの比率で混合するかという話なので,その比率ごとにVRとかMRとか言うくらいなら,XRとまとめてしまいましょう,ということなのかと思います.(バーチャルの方のリアリティをどの程度にするかという軸もありますが)
    逆に言うと,適当な比率で混合しますとしか言っていないので,フワッとした感じの言葉でもあります.

    荘司さんのコメントで「百聞は一見にしかず」と書かれていますが,触覚の分野では「百見は一触にしかず」などと言われることがあります.「Touching is believing」
    外から体験風景を見たり,そのときHMDに表示されている映像を見たりしているだけでは,やはり一回の体験には敵わないという.みなさんもなにか機会があったら是非体験を.


  • badge
    H2L, Inc./琉球大学 CEO/HCI研究者/教授

    xRデバイスは、インタフェースとしてスマートフォンほどのポテンシャルを持ちながら、今だに集約、かつマジョリティまで普及されていません。

    その原因はコンテンツの少なさだと思っていたのですが、
    Amazon EchoやGoogle Speakerをはじめとするスピーキングインタフェース、スマートスピーカの普及をみると、
    コンテンツだけがxRの発展の鍵ではなさそうです。

    心理的障壁なのか、営業ルートなのか、デザインなのか、
    多角的に観測しつつ、打破していきたい


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか