• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

AIで代替が効かない「説得」術は、3つのポイントを押さえて磨け

ハーバービジネスオンライン
36
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    DEARWONDER CEO & CWO

    エトス(信頼)パトス(感情)ロゴス(論理)

    説得力を高める3つのポイント、使えますね。これを意識してプレゼンを組み立てれば、グッと説得力が高くなります。

    特に感情表現は、多くの日本人が苦手なこと。日頃から少し意識して表情に出す習慣を身に付けるといいです。

    信頼を高めるハロー効果も紹介されていますが、かつてアップルもこれを使いました。絶好調であった iPod のハロー効果で、Mac の売上も拡大しようとしたのです。

    iMac G5 を発表した時のメッセージがこちら。

    「From the Creators of iPod」


  • iYell株式会社 海外事業責任者

    何よりも「信頼関係」の構築が大切。いくらAIに正論を言われたとしても、相手にとって納得感できないと思われてしまっては(どうせ機械が出した数値だろ?としか思われてしまっては)意味がない。人が出来ることは、正論になっとくしてもらうための最後の後押し。信頼関係を築くことに徹することが大事だと考える。


  • 今週のHBOの記事がアップされました!
    今回は心理学+アリストテレス的な記事です。

    心理学セミナーで話させてもらってる内容の一部です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか