• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

AIで新たな化粧品開発へ、花王が急ぐ脱・自前

日経 xTECH(クロステック)
12
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • パナソニック 環境エネルギー事業担当

    逆にAI使わずに開発している大手を知りたい。ケミカル(うちではバッテリーなど)など素材系は使わないと話にならないと思う。


  • https://github.com/Hinaser Software Engineer

    そこら中でAI人材不足と言われてますが、もう少し具体的にならないと、これからAIの専門家目指す人達も何が求められてるのかイマイチ分からないでしょうね。

    ・機械学習をプログラミングできるエンジニアが不足しているのか
    ・ディープニューラルネットワークや強化学習に精通した数学的理論の専門家・研究者が不足しているのか
    ・機械学習を使った事業企画ができるプランナー・ディレクターが不足しているのか

    おそらく既存の企業で上記のどれか一つのピースだけ足りなくて人材不足だ、と騒ぐケースはほとんど無くて、全て自社におらず人材不足といっているケースが大半だと思いますが。

    もしまっさらな状態からAIサービスの企画開発をするのであれば、AIで使うニューラルネットワーク等の機械学習の理論を理解し、学習モデル構築に最適なデータを社内で蓄積するところからAI開発に向けた試みが始まることになります。

    つまり、プランナーレベルでもニューラルネットワークの基礎程度は理解していないと、トンチンカンなデータを集めてしまい企画したサービスを全く開発できないオチになるでしょう。

    私は、AIを使ったサービスというのは既存の伝統的大企業よりかは少数精鋭で無駄のない小規模会社でやるべきかと思います。機械学習の世界は新しいアルゴリズムがどんどんアップデートされていきますから、最初にニューラルネットワークの基礎を抑えたからといって定年退職するまで安泰、とはなりません。

    そういう高リスクな世界に、ローリスクでサラリーを薄く長く稼ぎたい人を集めて仕事をさせるのはさせる側もする側も疲弊してしまいます。

    既存の伝統的大企業でAIで生き残りをかけたいと考えている場合は、自社に部署を設置して自社の社員をそこに配置するのではなく、子会社を作ってまとまった資本金を投下し優秀な人材を内外部から集めて自由にやらせるか、既存の小規模少数精鋭ベンチャーに出資し、その知見と配当を共有させてもらうといったやり方の方がふさわしいと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか