• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

社員の"一生のお願い"を叶えまくったワケ - 意外にも「無理難題」は出てこない

184
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ハーバード大学ケネディ行政大学院

    めちゃくちゃいい話。メンバーのポテンシャルを発揮してもらうということを具体に落とし込むと、このようなコミュニケーションレベルの話になっていくのかなぁと。こういう事例が増えていくといいと思います。もっと教えてNewsPicks

    -----
    いきなり外からやってきた見ず知らずの社長あるいはリーダーが、スタッフやメンバーに対して「さあ、言いたいことを全部言ってくれ!」などと言ったところで、社員の側からすれば普通は話しづらい。「そうですか」なんて言って、重要な情報をペラペラ話してくれる人はめったにいない。それでもひたすら、聞くのである。
    たとえば、ある社員が「以前試して、うまくいったアイデア」を話してくれたのは、前オーナーの悪口をウダウダ聞いていたときだったと思う。流れでその話が出てきて、聞いたとたん「それ、もう一度やろう!」と突然私が言うと「え、いいんですか!?」と意外そうな反応が返ってきた。このとき、もし私が「何かアイデアない?」とあらたまって聞き出そうとしていたら、その話は出てこなかったと思う。


  • 株式会社オプティファイブ CEO兼リバースエンジニア

    > いきなり外からやってきた見ず知らずの社長あるいはリーダーが、スタッフやメンバーに対して「さあ、言いたいことを全部言ってくれ!」などと言ったところで、社員の側からすれば普通は話しづらい。

    これは見ず知らずであるかどうかに関係なく、基本的にそう。
    これで「言いたいこと言ってなかったら、言わなかった社員の責任」って思う人は、言わせる工夫を怠っていないか確認するべき。
    一回「言いたいことは言え」って言ったことを免罪符に、コミュニケーションの断絶の責任を下に押し付けるリーダーはクソ。


  • 株式会社エニモア ビジネスデザイナー

    半年を社員ヒヤリングに充てているのか。
    『とにかく社員の話を聞くことが重要だ』
    『社員から本音を聞こうと思ったら、社長が目を見て一生のお願いを聞くくらいでないと無理だ。その代わり、話してくれた内容に価値があれば、どんなにささいなことでも、面倒なことでも、必ず実行すること。これは鉄則だ。』
    『私は、そもそも人を「使える・使えない」「いい人・悪い人」といった基準で評価しない。どの人についても、この人のいいところはここ、努力する必要があるのはここ、というふうに分けて考える。』


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか