• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

CDアルバムは絶滅してしまうのか? 売上減に響く「アルバム相当単位」の影響

Rolling Stone Japan
267
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 絶滅まではいかないかもしれないけど、
    ほぼ流通しなくなりそう。

    まあ、iTunes使えば問題ない。


注目のコメント

  • オフィススエザキ 作詞家

    例えば、ビートルズの「サージェントペパーズロンリーハーツクラブバンド」や、ピンクフロイド「狂気」などの正にアートワークを含めて収録曲全曲で表現しないといけないコンセプチャルな作品は、正にアルバムという名前に相応しく、リスナーもそのトータルの作品性を享受したい為、アナログレコードからCD紙ジャケ、音質の良いCD盤まで所謂フィジカルを所有する訳です。

    片や単にヒット曲だけ集めたベスト盤や、ある種のテーマに素づくコンピレーションアルバムは、サブスクリプションの恩恵で、
    リスナー、ユーザーが、自らプレイリストを作成し、
    デジタル空間で容易にコンパイルが可能になりました。

    また、これまでサブスクリプションの様子を見ていた日本のポピュラー音楽の巨人である大御所、井上陽水さんやユーミン、達郎さん迄参入した元年の今年2018年でもある訳です。

    ここで言われる、最新のアルバム全曲をサブスクリプションやダウンロードのデジタルで聞かれる事が無くなった。
    というのはある種、リスナーに選択権を与えた以上仕方無く

    前述の全曲を聞かせないと成立しない所謂コンセプトアルバムは、
    今後は曲順も含めて制作者側の意図や完成形を表現出来るアナログレコードや、価値の高い仕様形態のCDでその役割を担うしか、VRなど映像も含めた世界観を押し出すアルバムの発想が常態化するまで、当面は無さそうですね。(アイドルの商法論は別物なので特に言及しません。)

    ますます単曲のシングル一曲の強さが、ミュージック・ビデオやSNS、動画共有サイトでの効果的な活用も含めて必要な時代に移行していく訳なので、ヒット曲を狙う側はそれを念頭に置くしかありませんね。


  • (株)AP スターコンサルティング 代表取締役

    我々ジジイ世代はアルバム(レコードもCDも)はアーティストの作品と捉えていた。まずジャケット(表紙と裏表紙)を眺め、曲は最初から最後まで聞いて『うーん』と唸って評価する。書き下ろしの本のような楽しみ方をしていた。

    現在はSpotify。買いそびれたアルバムを聞きながらランダム再生に腹立てている。

    アルバムにはアーティストやプロデューサーの思いのこもった『順番』というものがあるんだ! と。


  • StudioENTRE株式会社 代表取締役

    CDアルバムとストリーミングをイコールで比較するのは、供給者の論理だという事に気付くべきと思います。
    ユーザーにとっては、かなり違う体験です。音楽を聴く「だけ」ならわざわざCDを買うよりもストリーミングサービスが手軽で便利です。しかし、アーティストが精魂込めて作った、その順序、曲間、ジャネットなど含めて体験するというファンの行動自体が無くなったわけではありません。その証拠にこの記事にはありまさんが、フィジカル全体は落ちる中で、アメリカのレコードの売上は前年比10パーセント以上で増加しています。
    ストリーミングかパッケージかという二律背反で捉えるのではなく、新しいテクノロジーやコミュニケーションの変化の中で楽曲や音楽家の役割を総合的に見直す視点が大切だと思います。ファンとのエンゲージメントを軸に考えると様々な可能性があるはずです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか