• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「多拠点生活を支援したい」日本各地のホステルに「泊まり放題」のサービス

DANRO
251
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • MOTION GALLERY代表 シモキタ-エキマエ-シネマ『K2』 さいたま国際芸術祭2020キュレーター 映画プロデューサー

    先日News Picksでも話題になったゲストハウス「Little Japan」による月1.5万円〜で登録ホステルに泊まり放題になる「ホステルパス」のクラウドファンディングがMOTION GALLEREYで始まりました!
    https://motion-gallery.net/projects/hostellife

    宿を訪れる人々がもっと気軽に旅をして自由に多拠点暮らしができるように。
    宿で迎える人々がもっと安心して永く運営を続けていけるように。

    そんな想いがこもっているこのサービスには、参加ホステルのある地域の関係人口を増やす起爆材となる力があると思います。いま、ゲストハウスがローカルに沢山誕生していますが、2020のインバウンド文脈の更に深い部分には、その地域の課題を自分たちの場所作りで解決して行こうする、リノベーションスクールが巻き起こしているリノベーションの盛り上がりがあります。
    なので、ゲストハウスに泊まってオーナーの人達と語らうと、そのまちに真剣に取り組んでいるからこその熱量やそのまちの歴史や知識、そして今始まっている新しいカルチャーやトレンドをインストールすることができる。若い力で今ローカルが地盤から変わろうとしている、そんな活力に触れられて、暖かくて寛げるだけでなく、気合も入る様な感覚があります笑
    最近出張が増えている自分も、まずはゲストハウスに泊まりたいと探すくせがつきました。

    だからそのまちのコミュニティと旅行者や多拠点生活をしている人とのハブに本当になって来ているゲストハウスなので、このホステルパスの魅力をビシバシ感じます!

    もしかしたら、エアビーが目指していた世界は今ゲストハウスにあるかも知れない。


  • Little Japan(リトルジャパン)〜地域と世界をつなぐゲストハウス〜 代表取締役社長 CEO

    Hostel Lifeを運営しているLittle Japanの柚木(ゆのき)と申します。

    Hostel Lifeは、今まで、一部の富裕層を除いて家は一つだったところを、誰もが多拠点生活を選べることで、それぞれの人に合った新しいライフスタイルが実現できる、そんなサービスだと思っています。

    旅するように暮らしたい、山も海も都会も、東京も地元も好き。1人も、みんなといるのも好き。海外の人とも話したい。満員電車の通勤は嫌だし、飲み会が終わったらそこに家がほしい、、などなど。

    今後は、長期の旅行者や家の代わりにホステル暮らしを想定したパスなども出していくことができればと考えています。

    また、すでに、全国の主要都市から離島まで、10カ所以上の参加が決まっています。
    サービスが始まる11月には、もっと多くの場所で利用できるようになっていれば、と考えています。

    以下のサイトで先行予約を受け付けています。
    https://motion-gallery.net/projects/hostellife

    ホステルに泊まったことがなくて不安、、、という方がおられましたらまずはLittle Japanを一度体験いただければと思います!
    http://www.littlejapan.jp/


  • 米系コンサル会社

    これ、めっちゃいいです。。今の倍ぐらい出張増えたらすぐ(個人では)黒字化しそうです。ただ、ドミトリーはキツイかな。。

    プラットフォーム・ビジネスのサブスク版。うまく軌道に乗り、エアビーやbooking.comが真似てきたら厳しそうですが、、どうなるか。そこらに売却するのもアリでしょうか。
    いずれにせよ面白いです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか