• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【必見】どうすればあなたは「バズり」を生み出せるのか?

NewsPicks編集部
2012
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • NewsPicks編集部 記者

    YouTubeでバズっている動画を見て、「なんだ、こんなのだったら自分でも作れるよ」と思われたことはありますか?ただいざやってみると、同じようなコンテンツを作っているはずなのに、バズらない。それは何故なのか。

    バズりの専門家であるチーズさんは、ふわっとしがちな「シェア」「バズる」というテーマに関して、法則をきちっと言語化してくれ、とても納得感がありました。

    それにしても苗字がCheeseだなんて、素敵なお名前です。


  • badge
    株式会社ロケットスター 取締役 共同創業者

    "その分水嶺になるのが、「密なファンコミュニティを築けているか」だと思います。"
    月並みですが、やはり密なコミュニティですね。
    もう一つは、プラットホームの成長時期にどれだけコンテンツを供給できるか。プラットホームが成熟し始めると後からのクリエイター参入はとても難しいと思います。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    金言が多い。
    視聴されないメディアに価値がないのも真実だが、視聴されれば価値があるかというとそうでもないと思っている。視聴されて、視聴してよかったという体験を残せるか。

    記事にあるようにテレビは有限個のチャンネルがあるので、そこに流せれば一定の視聴は得られる(だからテレビ局など発信者のパワーが強い)。一方で、ネットは誰でも発信できるという点で無限個。そのなかでどう発見されるかが重要だから、シェアが重要。
    『シェアは、コンテンツをただ受動的に享受するよりも、カロリーの高い行為』というのが表現としても面白いしまさにと思う点で、まずは感情を揺さぶられるか。それがプラスなら共感だし、マイナスなら炎上。視聴されたかはプラスマイナスを見ずに絶対値の話でよくあるPV至上主義を中心とした焼き畑農法。持続的にするにはプラスの感情が重要。
    一方で、共感を呼びやすいのは同じバックグランド・価値観を持つ人々。そこを超えて届けられると、さらに影響が広がる。共感を起点に、多様なところにチャネルを持っているのが、本当に「バズる」ということだし、影響を与えていくということなのだと理解。

    下記のような言葉も含めて、ユーモアある表現も含めて、思考が整理される記事だった。
    『メディアとソーシャルメディアは、エッグ(卵)とエッグプラント(なす)くらい、別物なのです』


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか