• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【小笹芳央】「NO SIDE」の精神が個人と組織を成長させる

NewsPicks編集部
131
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 株式会社リンク・アイ 代表取締役

    突然姉ができた話、学芸会の話、運動会逆走の話、初めて知りました。

    私にとって小笹は勝負強いカリスマ経営者である一方で、
    ついつい心を寄せたくなる人間味を持った父親的存在です。

    最近後ろ姿を見て学ばせてもらっているのは、
    リーダーは完全を目指しながら不完全であることが大事だということ。

    なぜなら大きな理想を実現に向けて導くのがリーダーであり、
    大きな理想は当然自分ひとりではなし得ない。
    この時点でリーダー誰しもが不完全なわけです。

    だからこそ自分の出来ないことが出来る人を採用し、
    組織を作る。

    にも関わらず、リーダーは完璧であろうとする。
    自分の力だけで何とかしようとする。
    メンバーは「自分たち信頼されていないのかな」と不安になる。

    大きな理想を語ること(完全を目指すこと)
    そこに向けた課題を語ること(不完全さを見せること)

    小笹から学ばせてもらっていることの1つです。


  • リンクコーポレイトコミュニケーションズ マネジャー

    当社は3ヶ月毎に組織図を見直しており、カンパニーの再編成やマネジャーのローテーション、メンバーの出向など頻繁に行います。

    これには、経営人材の育成、人的資本配分の最適化、社員のキャリア開発などの目的がありますが、今思えば「NO SIDE」の精神にも通じる意図もあったように思います。

    組織図が動かないと、組織は固定化するため、派閥のような「SIDE」が生まれやすい。自組織のメリットにばかり目が向くような「部門最適化」が横行するため、他部署間の壁が厚くなっていきます。

    社内の人材流動性を高めることは、部署間の「壁」を「膜」にしてくれます。これが、「NO SIDE」の素地を作っていると思います。

    実際に、現場と管理本部間の人事異動、幹部のローテーション、別法人への出向など頻繁に行われています。そのことが一助となってか、「議論」はあっても「派閥争い」は社内で聞いたことがありません。


  • Asian Identity Co., Ltd CEO & Founder

    弟さんの話が出てきませんが、以前カンブリア宮殿に一緒に出てた時の印象が強烈でした。弟さんはうコテコテの塗装業で大成功。お兄さんのモチベーションの話を「ままごとみたいやな」と一蹴。兄弟でここまで違うか、と思う一方で、一方で根っこはとても近いなーとも思いました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか