今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信

「お金はないが留学したい」を叶える方法

PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾
1215Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
どうしてこの記事にRAやTAのことが書かれていないか謎。

アメリカの大学院生の大多数は、学費、健康保険に加え月2000ドル強の給料を大学からもらっています。研究室に所属し研究を行う対価(RA)として、あるいは授業でTAとして働く対価(TA)としてです。受給資格はその大学の学生であること。国籍は関係ないです。

奨学金は取れないに越したことはありませんが、研究をする分野(理工・経済など)の大学院ならばRAでやってる学生が圧倒的多数です。

詳しい話はここに:
https://toyokeizai.net/articles/-/13005

にしても。
> 子供を「上流ロード」に乗せるには、なにが有効なのか。
このリード文のはしたなさがすごい・・・・
僕も調べました!お役に立てれば幸いです。
※僕が学生の時はトビタテ!が無かったので、めちゃくちゃ羨ましいです!

◾️フルブライト(2000万程かかる米英の留学もカバー可能だけど競争率が激しくて厳しい)
http://www.fulbright.jp/scholarship/about.html

◾️Funai Overseas Scholarship(米英もカバー。競争率が高く、在籍がトップ校か医学部、志望校もトップ校が必要)
http://www.funaifoundation.jp/scholarship/scholarship_guidelines_phd.html

◾️ 伊藤国際教育交流財団(金額的に米英カバーは不可。アジア圏や欧州なら可能)
http://www.itofound.or.jp/scholarship-jp

◾️ 平和中島財団(同上)
http://www.hnf.jp/shogaku/

◾️ 本庄国際奨学財団(同上)
http://hisf.or.jp/sch-j/

◾️ 経団連国際教育交流財団(同上)
https://www.keidanren.or.jp/japanese/profile/ishizaka/

◾️ 松下幸之助記念財団(同上)
http://matsushita-konosuke-zaidan.or.jp/works/jpn/promotion_jpn_01.html

他にも自治体ごとの奨学金やまだまだ民間の奨学金も、実は結構あります!30歳を超えての修士とか、卒業後だと応募枠が減るので、在学中に調べまくって応募されることをオススメします。

【追記】
あとは、志望校の国にも奨学金はあります。
日本の奨学金は締め切りがやたらと早いですが、海外ですと大体願書と同じ時期。そちらを調べることも抜かりなく。大体大学のHPから調べられます。
ドイツに行かれるのがいいかと、技術系分野なら 
学費タダなので

あ、あと大学院の客員学生なら、受け入れ先の教授のOkだけで、あとはほぼタダって大学・教授がおおいです  単位や学位は取れませんが、授業を覗くことはできますねぇ 客員研究員、客員教授も基本おなじです、手土産の寄付金$$を必要とする場合もありますが

あ、研究とかコネクションとか、何か教授側にメリットがないと、そもそもOKが出ないとおもいますが なので客員研究員はプロジェクト$$も一緒であることが多いいですよ
地域のロータリークラブから奨学金を得るといった話もよく聞きますね。ちなみに、米国のPhDは、だいたいは学費ただ、健康保険もただ、給料ももらえます。
吉田様のコメント保存用Pick。

海外留学における費用は大きなハードルですよね。丁度手元に「留学ジャーナル」でもらった冊子があったので転記。

【各国の費用比較】
国ー学費ー滞在費〔単位:万円/年〕
米ー193ー144
加ー148ー66
英ー227ー87
豪ー242ー80
新ー206ー115

大学によってかなり差はありますが、カナダは安くオーストラリアは高いといったところです。
いつまでも学生のように学ぶ姿勢を忘れずに生きていたいな〜
お金がないからと留学を諦めてはいけない、というのは同意しますが…。

"日本にはグローバル人材があまりにも少ないため、海外の大学の卒業者は就職先を選び放題。短期返済も可能です。"

これはちょっと言い過ぎでは?
そもそもグローバル人材って誰のこと?
いろいろあるんだなあ。
昔、大学の交換留学制度に応募して落ちたのを思い出した。その後バイトしてお金貯めて一ヶ月だけなんちゃって語学留学と言うなの旅行に行きました。

今にしてみればそれほど留学したいと思ってなかったんだろうな、と思います。なんか怖かったし。

本当にやる気があればいろいろあるものですね。今は選択肢が広がったんだとは思うけど、昔っからちゃんと選択肢は存在している。要は本当にやりたいかどうかの問題だとはよくよく感じる。