• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「チームを壊すマネジャー」と 「チームの生産性を高めるマネジャー」を分ける たった一つのポイント

530
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    Plug and Play Japan | スタートアップエコシステム協会 執行役員 CMO | 代表理事

    本来マネージメントの仕事は、チームの力を最大化して成果を出すこと、なので必要最低限やらなければいけないことです。プレイングかどうかは関係ありません。

    1:1は30分ずつでもちゃんと取るべきだと思います。その時間を捻出するのも必要です。
    もちろんスキマ時間でのコミュニケーションも大事ですが、移動時間にはなかなかコンフィデンシャルな話もできない(しちゃいけない)ですからね…

    一番生産性を最終的に高めるのは、プレイングマネージャーという謎な仕事をなくすことだと思っています。
    この記事にあるように、しっかりチームの戦略を練り実行していくために、目先の個人の数字に囚われるのは、結局のところ生産性を落としています。


  • badge
    株式会社 We Are The People 代表取締役

    マネジャーで且つA担当を兼務しているプレイングマネジャー、つまり「上司だけど、担当としては並列」みたいなのは結構難しいですよね。リソースの配分時だったり優先順位付けする時に、どうしてもチームに公平性・正当性が保ちにくくなる。担当間というのは時として利益相反なので、正しい判断でもアンフェアに見えることがあったりとか。
    この記事で言われているように、マネジャーは育成・サポートに専念する体制が理想的、ここで言う「生産性を高める」になるのだと思います。

    また、藤本あゆみさんがおっしゃっているように、1:1ミーティングは明確にそれとして時間を取った方がいいと私も思います。スキマ面談の効果は認めますが、それはそれ。「上司と全然コミュニケーションが取れない」、でも上司に聞くと「いや、いつも話してますよ。同行のクルマの中で。」みたいに、このコミュニケーションの理解にはギャップがあったりする。
    どうしてもスキマで重要なことを伝えたい・聞きたい場合には「ちょっとスキマ面談(ネーミングはともかく)しようか」などと改まってみた方がいいのではないでしょうか。


  • 株式会社ネットプロテクションズ シニア・プロデューサー

    そもそもマネージャーって必要なんですかね?

    当社はティール組織に取組んでますが、自律・分散・協調が出来てくると、マネージャーの役割や負荷は圧倒的に減ってきています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか